蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
洛中洛外図舟木本 町のにぎわいが聞こえる アートセレクション
|
著者名 |
奥平 俊六/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2001.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113748958 | 721.4/オ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7011606170 | 708/ア/ | 図書室 | 04b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9011597094 | 721/オ/ | 図書室 | 8B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001268552 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
洛中洛外図舟木本 町のにぎわいが聞こえる アートセレクション |
書名ヨミ |
ラクチュウ ラクガイズ フナキボン |
著者名 |
奥平 俊六/著
|
著者名ヨミ |
オクダイラ シュンロク |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
25cm |
分類記号 |
721.4
|
分類記号 |
721.4
|
ISBN |
4-09-607009-2 |
内容紹介 |
「洛中洛外図・舟木本」にぐんと近づき、実物大で楽しむ。路上で抱き合う男女、尼と僧の密会、喧嘩するカブキモノ、酒宴の最中ゲロを吐く男など、総登場人物2728名。近世初頭のミヤコの喧騒がよみがえる。 |
著者紹介 |
1953年愛媛県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。大阪大学大学院文学研究科教授。著書に「彦根屛風」など。 |
件名 |
洛中洛外図 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
縦163cm、横685.6cmの屏風の魅力を、極力実物大で紹介。祗園・四条河原・寺町通・二条城など、現在の京都の地名に沿って構成。時代背景や当時の風俗などを分かりやすく説明。どこから見ても読んでも楽しめる見開き構成。総登場人物2728名、ミヤコの喧噪がよみがえる。 |
(他の紹介)目次 |
洛中洛外図右隻 豊国廟・大仏殿・三十三間堂・妙法院・鴨川 祇園・清水・四条河原・知恩院 五条大橋・六条三筋町・七条道場 洛中洛外図左隻 三条大橋・寺町通・室町通・六角堂・東寺 御所・二条城・堀川・西本願寺 洛中洛外図の視点 |
(他の紹介)著者紹介 |
奥平 俊六 1953年愛知県に生まれる。東京大学大学院博士課程修了。現在、大阪大学大学院研究科教授。日本絵画史専攻。主な著書に『名宝日本の美術25 洛中洛外図と南蛮屏風』(小学館)、『彦根屏風―無言劇の演出―』(平凡社)、『日本美術文庫5 俵屋宗達』(新潮社)、『日本絵画史の研究』(吉川弘文館、共著)、『日本美術館』(小学館、共編著)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ