検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

雪国の農具と民具     

著者名 平田 貞雄/著
出版者 無明舎出版
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115711160KR614.8/ヒ/2階郷土119A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0115711178K614.8/ヒ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
3 新琴似2011946254614/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 厚別8011645895K383/ヒ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
5 清田5512383034614/ヒ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
6 澄川6012407349K614/ヒ/郷土5郷土資料一般貸出在庫  
7 山の手7011676538K614/ヒ/郷土30郷土資料一般貸出在庫  
8 ちえりあ7900145579614/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
614.8 614.8
農業機械・器具 民具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001256253
書誌種別 図書
書名 雪国の農具と民具     
書名ヨミ ユキグニ ノ ノウグ ト ミング 
著者名 平田 貞雄/著
著者名ヨミ ヒラタ サダオ
出版者 無明舎出版
出版年月 2000.11
ページ数 150p
大きさ 21cm
分類記号 614.8
分類記号 614.8
ISBN 4-89544-262-4
内容紹介 時代とともに消えていく雪国の暮らしや労働で使われた道具たち。農民の心や文化そのものであったそれらは、今後は市町村の資料館等に眠るのみとなる。そうした農具・民具の名称と用途を、多数の写真資料とともに解説する。
件名 農業機械・器具、民具
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 時代と共に消えていく雪国の暮らしや労働で使われた道具たち。農民の心や文化そのものであったそれらを二百葉の写真と文章で解説する。
(他の紹介)目次 たうらざくら
堆肥
田畑の耕起
整地
田植え
田の草取り
害虫駆除
稲刈り
「籾打ち棒」「千刃」「脱穀機」
「するす」「唐箕」「万石通し」〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 平田 貞雄
 1924(大正13)年北海道生まれ。旭川市の隣村永山村(現在旭川市永山町)の農家で育ち永山農業学校を卒業して自家で農業に従事。その後進学し北大農学部卒・京大大学院中退。1956年弘前大学教育学部の教員となり1990年停年退職。八戸大学教授を経て東北女子大学教授。現在東北女子大学教授・弘前大学名誉教授。青森県自然環境保全審議会委員・美しい国土づくりアドバイザーなど。哺乳動物生態学専攻。農学博士。著書に『青森県の動物たち』(東奥日報社)・『みちのく・人と自然』(津軽書房)・『ニホンカモシカ・ミミの一生』・『ノウサギの話』(無明舎出版)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。