検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

農村から     

著者名 丹野 清志/著
出版者 創森社
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113747521611.9/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
611.921 611.921

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001255493
書誌種別 図書
書名 農村から     
書名ヨミ ノウソン カラ 
著者名 丹野 清志/著
著者名ヨミ タンノ キヨシ
出版者 創森社
出版年月 2001.1
ページ数 331p
大きさ 21cm
分類記号 611.921
分類記号 611.921
ISBN 4-88340-093-X
内容紹介 農業集落が消滅しつつある。農を棄て村を捨て都市に集中する時代の潮流の中で、農にこだわり村で踏ん張って生きてきた人たちがいる。懐かしい田植の風景や村の景色、日本人の原型としての「顔」を見ることができる写真集。
著者紹介 1944年福島県生まれ。東京写真大学(現・東京工芸大学)卒業。フリーの写真家。著書に「村の記憶」「日本列島ひと紀行」などがある。
件名 農村-日本-写真集
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 妙なる土とともに。全国津々浦々で撮り続けてきた農の風貌―。
(他の紹介)目次 風―一九七二年一二月・青森県車力村〜市浦村(撮影メモ・津軽)
道―一九七三年五月・長野県鬼無里村(撮影メモ・地すべりの村)
水―一九七八年八月・山形県余目町(撮影メモ・庄内平野)
里―一九九一年四月・高知県南国市(撮影メモ・行商)
土―一九九〇年一〇月・長崎県対島(撮影メモ・離島)
(他の紹介)著者紹介 丹野 清志
 1944年、福島県生まれ。東京写真大学(現在の東京工芸大学)卒業。フリーの写真家。1971年、写真展「死に絶える都市」(ニコンサロン)。著書に『村の記憶』(技術と人間)、『日本列島ひと紀行』(技術と人間)、『おれたちのカントリーライフ』(草風館)、『シャッターチャンスはほろ酔い気分』(ナツメ社)、『東京・日本〜丹野清志写真集〜』(ナツメ社)、『収穫菜』(毎日新聞社)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。