蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113700645 | 379.4/タ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900137899 | 379/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001251756 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会を創る市民大学 生涯学習の新たなフロンティア |
書名ヨミ |
シャカイ オ ツクル シミン ダイガク |
著者名 |
田中 雅文/編著
|
著者名ヨミ |
タナカ マサフミ |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2000.12 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
379.4
|
分類記号 |
379.4
|
ISBN |
4-472-40246-7 |
内容紹介 |
市民大学と総称される成人教育事業が、個人的な自己実現と生きがいを高めるための学習の場のみでなく、社会に対する豊かな洞察力を養い、「社会を創る」ための基礎的教養と態度を身につける場として機能する可能性を考察する。 |
著者紹介 |
1954年兵庫県生まれ。東京工業大学大学院修士課程理工学研究科社会工学専攻修了。日本女子大学人間社会学部助教授。専攻は生涯学習論、社会工学。 |
件名 |
成人教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
市民大学と総称される成人教育の事業が、各地で生まれている。実際の名称としては、〜市民(町民、村民)大学、〜カレッジ、〜自由大学、〜地域大学、〜雑学大学、〜アカデミー、〜塾など多様である。実施主体からみても、行政機関、市民団体、企業などさまざまな組織・機関が提供している。しかしながら、こうした名称や実施主体の多様性にもかかわらず、多くの市民大学には、従来の社会教育で開かれていた学級・講座より質の高い学習機会の提供をめざすという、はっきりとした共通性がみられる。本書は、この新しいタイプの成人教育に着目し、これらの事業が個人的な自己実現と生きがいを高めるための学習の場を提供するのみならず、社会に対する豊かな洞察力を養い、いわば「社会を創る」ための基礎的な教養と態度を身につける場として機能する可能性を考察したものである。 |
(他の紹介)目次 |
1 市民大学の概念と展望(市民大学とは何か 市民大学の実態 NPOモデルの市民大学 市民大学の学習プログラム 学習成果の活用を活性化する学習システム ヨーロッパにおける生涯学習と「市民大学」の実践 市民大学の事業戦略 社会を創る市民大学) 2 市民大学のケーススタディ(いわみざわ市民大学 北海道岩見沢市 メオトピアカレッジ 岩手県東磐井郡千厩町 大田原市成人大学 栃木県大田原市 まちだ市民大学HATS 東京都町田市 かわさき市民アカデミー 神奈川県川崎市 ほか) |
内容細目表
前のページへ