蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
科学的管理の未来 マルクス、ウェーバーを超えて
|
著者名 |
三戸 公/著
|
出版者 |
未来社
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113682199 | 336.2/ミ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001243787 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学的管理の未来 マルクス、ウェーバーを超えて |
書名ヨミ |
カガクテキ カンリ ノ ミライ |
著者名 |
三戸 公/著
|
著者名ヨミ |
ミト タダシ |
出版者 |
未来社
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
225p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
336.2
|
分類記号 |
336.2
|
ISBN |
4-624-32163-4 |
内容紹介 |
科学的に作業(動作と時間)研究をして、標準作業量たる課業を設定、遂行するシステムである科学的管理について、その成立と発展の場である資本主義社会から説き起こし、テイラー、レーニン、ウェーバーらを通して論ずる。 |
著者紹介 |
1921年山口県生まれ。九州大学大学院特別研究生修了。現在、立教大学名誉教授・中京大学名誉教授。経営哲学学会代表理事。著書に「現代の学としての経営学」など。 |
件名 |
科学的管理法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
科学的管理とは何であるか。本書では、これを論ずるに当たってまず科学的管理の成立と発展の場である資本主義社会の何たるかを、経済学の象徴的人物として取り扱われているロビンソン・クルーソーによって語らしめ、ついで科学的管理の象徴的人物としてシュミットを措定することによって、科学的管理を論ずる緒とした。 |
(他の紹介)目次 |
象徴としてのロビンソン・クルーソー 象徴としてのシュミット―経営学と人間 科学的管理の世界(レーニンとウェーバーの言説をめぐって マルクスと科学的管理) 要約と提言 |
内容細目表
前のページへ