検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

洞察=想像力 知の解放とポストモダンの教育    

著者名 ダグラス・M.スローン/著   市村 尚久/監訳   早川 操/監訳
出版者 東信堂
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113670582371.1/ス/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
371.1 371.1
教育哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001239905
書誌種別 図書
書名 洞察=想像力 知の解放とポストモダンの教育    
書名ヨミ ドウサツ ソウゾウリョク 
著者名 ダグラス・M.スローン/著
著者名ヨミ ダグラス M スローン
著者名 市村 尚久/監訳
著者名ヨミ イチムラ タカヒサ
著者名 早川 操/監訳
著者名ヨミ ハヤカワ ミサオ
出版者 東信堂
出版年月 2000.10
ページ数 368p
大きさ 22cm
分類記号 371.1
分類記号 371.1
ISBN 4-88713-371-5
内容紹介 近代科学が捉えた量と物質、すなわち計測可能なものだけが「世界」ではない。「見えぬもの」の領域を含む世界の全体性洞察のため、想像力の回復とそのための教育が不可欠だ。近代知からの解放と新たな知の在り方を提示する。
件名 教育哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新たな現状突破―脱構築から構築へ。近代科学が捉えた量と物質、すなわち計測可能なものだけが「世界」ではない。「見えぬもの」の領域を含む世界の全体性洞察のため、想像力の回復とそのための教育が、今こそ不可欠だ。近代知からの解放と新たな知の在り方を明確に提示する、真のポストモダン構築の書。
(他の紹介)目次 第1章 分断された思考、砕かれた世界
第2章 全体性の回復をめざして―ラディカルな人文学と伝統的な叡知
第3章 全体性の回復をめざして―科学のもう一つの見方
第4章 洞察=想像力
第5章 生きた思考、生きた世界―洞察=想像力の教育に向けて
付章 想像力、教育、ポストモダン時代の可能性
(他の紹介)著者紹介 スローン,ダグラス M.
 コロンビア大学ティーチャーズカレッジ(教育学系大学院)教授。1933年カンザス州生まれ。コロンビア大学大学院Ph.D.取得。教育哲学・教育史・宗教学の幅広い研究、および科学的造詣が深く、それらの総合的研究で知られる。著書には、本書のほか、The Scottish Enlightenment and the American College Ideal(1971),Education and Values(1980),Toward the Recovery of Wholeness(1984),Faith and Knowledge(1994)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。