蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115679995 | KR653.1/モ/ | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
ちえりあ | 7900128484 | 653/モ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001237155 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
森の自然史 複雑系の生態学 |
書名ヨミ |
モリ ノ シゼンシ |
著者名 |
菊沢 喜八郎/編
|
著者名ヨミ |
キクザワ キハチロウ |
著者名 |
甲山 隆司/編 |
著者名ヨミ |
コウヤマ タカシ |
出版者 |
北海道大学図書刊行会
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
653.17
|
分類記号 |
653.17
|
ISBN |
4-8329-9891-9 |
内容紹介 |
第1部と2部で動けない樹木たちが昆虫や動物たちとの相互作用をとおしていかに繁殖や定着を成功させているかを、第3部では共存のしくみの手掛かりを、第4部で生態系としての森の機能を解説する。 |
件名 |
森林生態学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書の第1部と第2部では、いったん定着したら動けない樹木たちが、昆虫や動物たちとの相互作用をとおしていかに繁殖や定着を成功させているか、また、時空間的な環境変化に、どのように対応した振る舞いを示しているか、さまざまな森と樹種について紹介している。第3部では、共存のしくみの手がかりを、さまざまな森で探り、第4部では、樹木と捕食動物をめぐる関係や土壌や河川における過程をとおして、生態系としての森の機能を解明した。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 木の花・果実(熱帯雨林における植物の開花・繁殖様式 冷温帯落葉広葉樹林における樹木の開花と結実 ほか) 第2部 実生の定着と稚樹の生活(マレーシア半島の熱帯低地雨林に果実‐果実食者の関係を探る 萌芽をだしながら急斜面に生きるフサザクラ ほか) 第3部 森の動態と樹種の共存(トドマツ・アカエゾマツ林の更新動態と2種の共存 照葉樹林の構造と樹木群集の構成 ほか) 第4部 生態系としての森林(春の広葉樹林における植物‐昆虫‐鳥の三者関係 森の土壌をめぐる物質動態 ほか) |
内容細目表
前のページへ