検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

おもしろ日本音楽史     

著者名 釣谷 真弓/著
出版者 東京堂出版
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5011664629768/ツ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 9012368933768/ツ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  
3 新琴似新川2210849739768/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 東月寒5210184346768/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 ちえりあ7900155453768/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001234718
書誌種別 図書
書名 おもしろ日本音楽史     
書名ヨミ オモシロ ニホン オンガクシ 
著者名 釣谷 真弓/著
著者名ヨミ ツリヤ マユミ
出版者 東京堂出版
出版年月 2000.10
ページ数 237p
大きさ 20cm
分類記号 768.02
分類記号 768.02
ISBN 4-490-20410-8
内容紹介 1200年にも及ぶ雅楽から不世出の天才・宮城道雄、現代邦楽まで。筝と琴の違い、わらべうたと民謡の共通性など、演奏家ならではの感じ方、見方で世界に誇る日本の音楽、伝統芸能の世界を紹介。
著者紹介 金沢市出身。邦楽家・生田流筝曲家。NHK邦楽技能者育成会首席卒業。NHK邦楽オーディション合格。国内・海外で演奏を行うほか、レコーディングや講演活動も行う。
件名 邦楽-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 箏と琴の違い、わらべうたと民謡の共通性、門外不出の秘伝を執筆した雅楽師など、演奏家ならではの感じ方、見方で世界に誇る日本の音楽、伝統芸能の世界を紹介。1200年も伝えられている雅楽から不世出の天才・宮城道雄、現代邦楽まで。
(他の紹介)目次 アジアの音楽大集合―東大寺大仏開眼の大セレモニー
世界最古のオーケストラ・管弦
「きんのこと」「さうのこと」―KOTOあれこれ
流行歌に夢中になった後白河天皇―『梁塵秘抄』と今様
ある雅楽師の苦悩―『教訓抄』の教訓
お経は声楽、木魚は打楽器?―日本の宗教音楽
秘すれば花―世阿弥、能楽を生みだす
琉球から三線がやってきた―三味線の誕生
銘菓に名を残す箏曲の祖―八橋検校の改革
尺八は「楽器」ではなく「法器」だった―虚無僧と尺八〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。