検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本金融の数量分析     

著者名 藤野 正三郎/著   寺西 重郎/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113643290338.2/フ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
338.21 338.21
金融-日本 資金循環

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001226510
書誌種別 図書
書名 日本金融の数量分析     
書名ヨミ ニホン キンユウ ノ スウリョウ ブンセキ 
著者名 藤野 正三郎/著
著者名ヨミ フジノ ショウザブロウ
著者名 寺西 重郎/著
著者名ヨミ テラニシ ジュウロウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2000.8
ページ数 565p
大きさ 22cm
分類記号 338.21
分類記号 338.21
ISBN 4-492-65265-5
内容紹介 戦前日本の資金循環勘定をさまざまな資料から独自に推計し、明治以降の経済発展における長期波動の様相を金融構造から明らかにし、日本の経済発展に新しい視点と解釈を提供する。
件名 金融-日本、資金循環
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本の資金循環勘定を独自に推計(1871〜1940年)し、それをもとに戦前日本の金融構造の特質を明らかにした画期的労作である。明治以降の日本の経済発展は、国債の発行が集中する長期波動と株式の発行が集中する長期波動が交替的に発生し、金融の動きをリードした。本書は、その国債と株式の波のなかで、資金循環勘定を構成する各部門にどのような動きがみられ、それが戦前期の金融システムをどのように形づくったかを明らかにしている。独自の推計と丹念なデータの分析により、日本の経済発展に新しい視点と解釈を提供する一冊。
(他の紹介)目次 第1部 日本金融の数量分析(日本金融の数量分析(国債の波・株式の波
部門別資金循環勘定からみて))
第2部 企業の金融構造と政策金融(株式会社の金融構造:1902〜1940年
戦間期中小商工業の金融構造
株式会社の資本規模と所有規模 ほか)
第3部 推計(金融資産負債残高表の推計方法
産業別法人企業統計:1894〜1946年
会社負債表・会社資産負債表:1902〜1940年
附録 戦前金融資産負債残高表:1871〜1940年)
(他の紹介)著者紹介 寺西 重郎
 1942年広島県に生まれる。1965年一橋大学経済学部卒業。1970年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、一橋大学経済研究所教授。著書に『日本の経済発展と金融』(岩波書店、1982年)、『工業化と金融システム』(東洋経済新報社、1991年)、『経済開発と途上国債務』(東京大学出版会、1995年)、『国際金融・貿易論講義』(東洋経済新報社、1989年(共編))、『転換期の東アジアと日本企業』(東洋経済新報社、2000年(共編))(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤野 正三郎
 1927年福岡県に生まれる。1951年東京商科大学卒業、一橋大学教授、立正大学教授を経て、現在一橋大学名誉教授、立正大学名誉教授。著書に、『日本の景気循環―循環的発展過程の理論的・統計的・歴史的分析―』(勁草書房、1965年)、『所得と物価の基礎理論』(創文社、1972年)、『所得理論』(東洋経済新報社、1973年)、『価格理論』(東洋経済新報社、1975年)、『大学教育と市場機構』(岩波書店、1986年)、『国際通貨体制の動態と日本経済』(勁草書房、1990年)、『日本のマネーサプライ』(勁草書房、1994年)、A Neo−Keynesian Theory of Income,Prices and Economic Growth Kinokuniya,1975.Money,Employment,and Interest,Kinokuniya,1987.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。