検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ひとすじの道を生きる 写真集丸岡秀子の仕事    

著者名 丸岡秀子写真集編集委員会/編
出版者 ドメス出版
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512354266289/マ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001214691
書誌種別 図書
書名 ひとすじの道を生きる 写真集丸岡秀子の仕事    
書名ヨミ ヒトスジ ノ ミチ オ イキル 
著者名 丸岡秀子写真集編集委員会/編
著者名ヨミ マルオカ ヒデコ シャシンシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者 ドメス出版
出版年月 2000.5
ページ数 78p
大きさ 26cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-8107-0516-1
内容紹介 「魂をもって魂に話しかけよ」と、きびしい自己凝視の姿勢を持ち続けた丸岡秀子。農業農村、教育、女性問題など幅広い分野で評論活動を行った丸岡の生涯と業績を写真で辿る。
個人件名 丸岡 秀子
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1903年5月5日、長野県南佐久郡の酒造業の家に生れ、生後10月で生母と死別。母方の祖父母に預けられ、少女期は農家の祖父母を助けて“土を耕す”労働の日々を体験。生きる原点に「農」の意義を深く刻み込まれた。亡き母の面影を胸の底に、浅間山麓の小農家で祖父母の一挙手一投足に学び、否応なく社会的矛盾にも眼を開かれていったのが、人間丸岡秀子の出発点だった。逝去して10年目に刊行される写真集。


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。