蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113597645 | 210/ア/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001209189 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
歴史と出会う 新書y |
書名ヨミ |
レキシ ト デアウ |
著者名 |
網野 善彦/著
|
著者名ヨミ |
アミノ ヨシヒコ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2000.5 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.04
|
分類記号 |
210.04
|
ISBN |
4-89691-462-7 |
内容紹介 |
歴史家・網野善彦は、厖大な読書量とさまざまな人々との出会いから、歴史研究の枠をはるかに凌駕する成果を得た。彼の短文・対談・インタビューなどを編集。歴史を研究することの愉しさを教える。 |
件名 |
日本-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後日本の歴史学が生んだ泰斗、網野善彦の仕事は、左翼運動の挫折を乗り越えるための厖大な読書量と、さまざまな人々との出会いから生まれた。その成果は歴史研究の枠をはるかに凌駕してベストセラーを生み出し、さらにその影響力は文学や映像の世界にまで拡がっている。読者と同じ目線で歴史を学び、研究することの愉しさを教えてくれる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 名著との出会い(人生とともにある読書 自分の「眼」で本を読む 対話 アジアと日本の“海の民”・『ナマコの眼』をめぐって―鶴見良行vs網野善彦 ほか) 2 歴史と小説の出会い(「無縁・公界・楽」の行方―隆慶一郎とその世界 対話 隆慶一郎の世界―縄田一男vs網野善彦 対話 戦乱の時代を超えた男の夢―北方謙三vs網野善彦) 3 中世史と映像の出会い(「自然」と「人間」、二つの聖地が衝突する悲劇―映画『もののけ姫』評 対話 「もののけ姫」と中世の魅力―宮崎駿vs網野善彦 『太平記』時代に変わった日本―NHK大河ドラマと中世史研究 ほか) 4 出会いと別れ―追悼記(下積みの世界に注がれた目―宮本常一氏を悼む 「海の民」研究の新時代―河岡武春氏の遺著に寄せて 思い出すままに―河岡武春氏を悼む ほか) |
内容細目表
前のページへ