検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

市民科学者として生きる   岩波新書 新赤版  

著者名 高木 仁三郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113193999289.1/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0180324493289.1/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
3 はっさむ7310310748289/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高木 仁三郎
1999
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001167096
書誌種別 図書
書名 市民科学者として生きる   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ シミン カガクシャ ト シテ イキル 
著者名 高木 仁三郎/著
著者名ヨミ タカギ ジンザブロウ
出版者 岩波書店
出版年月 1999.9
ページ数 260p
大きさ 18cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-00-430631-0
個人件名 高木 仁三郎
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 専門性を持った科学者が、狭いアカデミズムの枠を超え、市民の立場で行動することは可能なのか。長年にわたって核問題に取り組み、反原発運動に大きな影響を与えてきた著者が、自分史を振り返りつつ、自立した科学者として生きることの意味を問い、希望の科学としての「市民の科学」のあり方を探る。
(他の紹介)目次 序章 激変のなかで
第1章 敗戦と空っ風
第2章 科学を志す
第3章 原子炉の傍で
第4章 海に、そして山に
第5章 三里塚と宮沢賢治
第6章 原子力資料情報室
第7章 専門家と市民のはざまで
第8章 わが人生にとっての反原発
終章 希望をつなぐ
(他の紹介)著者紹介 高木 仁三郎
 1938年‐2000年。1961年東京大学理学部卒業。日本原子力事業、東京大学原子核研究所、東京都立大学などを経て、1975年に原子力資料情報室の設立に参加し、86年から98年まで代表を務める。1997年ライト・ライブリフッド賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。