蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
人に教えたくなる雑学の本 ついつい話したくなる身の回りのマメ知識
|
著者名 |
星田 直彦/著
|
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1998.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別南 | 8310046308 | 049/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001108854 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人に教えたくなる雑学の本 ついつい話したくなる身の回りのマメ知識 |
書名ヨミ |
ヒト ニ オシエタク ナル ザツガク ノ ホン |
著者名 |
星田 直彦/著
|
著者名ヨミ |
ホシダ タダヒコ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
1998.10 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
049
|
分類記号 |
049
|
ISBN |
4-478-94166-1 |
内容紹介 |
チョウとガの違いは、遺跡が埋まるのはミミズのしわざか風のせいか、地図上の海岸線は満潮時のもの、二宮尊徳は金貸しだった…驚きと納得、知らなかったおもしろ雑学とビックリがぎっしりの本。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。奈良教育大学小学校課程数学科卒業。現在、中学校で数学を教えている。NIFTY-SERVE FBOOCR5番会議室スタッフ。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日常生活の知らなかった話が、おもしろ雑学が、ビックリがぎっしり。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 まずは身近なところから―日常生活の小径(マーブルチョコレートの謎―大理石に似ていないのに、なぜ「マーブル」なのか? アパートを貸してください、早く。―121歳、最高齢の歌手がフランスにいた! 紙を漉こう!―日本で使われている紙はA判かB判がほとんどだ!? ほか) 第2章 決まりを発見しよう―数学の小径(卒業旅行に行こう!―あれ!1000円はどこに消えたの? 0は偶数か、奇数か?―7の倍数をどうやって見分けるか? ダブルの悲劇―Wは「ダブル」でなくて、「ダブルユー」 ほか) 第3章 観察する目を養おう―自然科学の小径(きれいなチョウ、きたないガ?―チョウとガを区別するのは、超ムズカシイが… しし座の不幸―たった1時間で3万個以上の流星が見えた!? いつまでも仲良く―深海海綿生物「偕老同穴」という名のエビ? ほか) 第4章 先人たちの偉業に学ぶ―文学・歴史の小径(ウサギとガマ―昔、昔その昔、「蒲鉾」と「竹輪」は同じだった!? 横棒と縦棒―なぜドルなのに「$」で、円なのに「¥」なの? 「五十歩百歩」が辞書にない!―どれだけ正しい漢字の読み方を知ってますか? ほか) |
内容細目表
前のページへ