検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アサガオ 種類・栽培・楽しみ方  カラー園芸入門  

著者名 田口 秀丸/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011503715627/タ/図書室6A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 山の手7011505729627/タ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
627.4 627.4
あさがお(朝顔)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001090368
書誌種別 図書
書名 アサガオ 種類・栽培・楽しみ方  カラー園芸入門  
書名ヨミ アサガオ 
著者名 田口 秀丸/著
著者名ヨミ タグチ ヒデマル
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1998.7
ページ数 115p
大きさ 19cm
分類記号 627.4
分類記号 627.4
ISBN 4-416-49800-4
内容紹介 都会でのアサガオ作りの障害となる、培養土や肥料、栽培方法などの問題を考慮し、要所要所の栽培のコツを説明。初心者でもアサガオ栽培が楽しめる案内書。カラーページでは様々に作られたアサガオを紹介する。
著者紹介 1916年東京都生まれ。東北大学法文学部法科卒業。全日本朝顔連盟理事。朝顔の趣味栽培に生きる。久喜朝顔会創立者。
件名 あさがお(朝顔)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アサガオに心をひかれ、自分も咲かせたいと思う人は少なくないようです。ところが、いざ作ろうとすると、まず培養土、肥料、栽培方法などの問題にぶつかります。現在の都会地の環境ではできないことばかりです。本書は、これらの問題も取り上げ、初心者もよく判って実行できるよう要所、要所の栽培のコツを説明した、アサガオ栽培が楽しめる案内書です。
(他の紹介)目次 カラーページ(大輪アサガオ
変化咲きアサガオ)
一色ページ―種類・栽培・楽しみ方(やさしいアサガオの科学
アサガオの作り方・育て方
アサガオのふやし方)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。