検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地域と社会教育 伝統と創造    

著者名 北田 耕也/[ほか]編著
出版者 学文社
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900059226379/チ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
379 379
社会教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001077838
書誌種別 図書
書名 地域と社会教育 伝統と創造    
書名ヨミ チイキ ト シャカイ キョウイク 
著者名 北田 耕也/[ほか]編著
著者名ヨミ キタダ コウヤ
出版者 学文社
出版年月 1998.5
ページ数 224p
大きさ 20cm
分類記号 379
分類記号 379
ISBN 4-7620-0795-1
内容紹介 社会教育実践に関わる重要なことばを手掛かりに、その再吟味とこれまでの実践の総括を試みる。三地域(昭島・浦和・富士見)三グループの、それぞれ方法を変えた共同研究の集成。
件名 社会教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 多摩・民衆文化活動の伝統と継承
2 昭島における地域文化の継承と創造
3 人形劇サークル「どんぐり」のとりくみ
4 「ロハ台」の会話の広場から学ぶ―1950年代の共同学習・生活記録運動を見つめ直す視点
5 人間・地域・社会と創造・表現活動
6 領家公民館「手作り絵本の会」のとりくみ
7 戦前における渋谷定輔の思想形成
8 渋谷定輔の富士見市における社会教育実践
9 渋谷定輔さんに学んだこと「座談会」


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。