蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115635997 | 369/サ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
みんなの社会的処方 : 人のつなが…
西 智弘/編著,…
ケアとアートの教室
東京藝術大学Di…
壁を壊すケア : 「気にかけあう街…
井手 英策/編,…
マイノリティデザイン : 「弱さ」…
澤田 智洋/著
「逃げおくれた」伴走者 : 分断さ…
奥田 知志/著
コータリン&サイバラの介護の絵本
神足 裕司/著,…
愛してる介護
正村 直美/著
ケアとまちづくり、ときどきアート
西 智弘/著,守…
社会のしんがり
駒村 康平/編著
共生社会をもとめて続
忍 博次/著
社会的処方 : 孤立という病を地域…
西 智弘/編著,…
ソーシャル・キャピタルを活かした社…
牧田 満知子/編…
福祉の哲学とは何か : ポスト成長…
広井 良典/編著
ワニの腕立て伏せ : 35の物語と…
町永 俊雄/著
反福祉論 : 新時代のセーフティー…
金菱 清/著,大…
「共助」のちから : 20年の活動…
堀田 力/著
人を語らずして介護を語るな : …2
菊地 雅洋/著
ふまじめ介護ゆうゆう流 : 本音の…
田辺 鶴瑛/著,…
人を語らずして介護を語るな。…[1]
菊地 雅洋/著
あなたは輝いて生きていますか : …
岡田 みどり/著
ふまじめ介護 : 涙と笑いの修羅場…
田辺 鶴瑛/著,…
ケアその思想と実践4
上野 千鶴子/編…
ケアその思想と実践3
上野 千鶴子/編…
ケアその思想と実践6
上野 千鶴子/編…
ケアその思想と実践5
上野 千鶴子/編…
ケアその思想と実践2
上野 千鶴子/編…
ケアその思想と実践1
上野 千鶴子/編…
「環境と福祉」の統合 : 持続可能…
広井 良典/編
102歳の嫉妬 : 介護の日々を笑…
鎌田 孝志/ほか…
不良だった僕が福祉で働くワケ
飯嶋 進哉/著
原始の風景 : -作品集-
貞方 宏/著
動くとも亦悔无からん : 日本社会…
京極 高宣/著
福祉社会開発学の構築
日本福祉大学CO…
福祉の市場化をみる眼 : 資本主義…
渋谷 博史/編著…
川で実践する福祉・医療・教育
石川 治江/[ほ…
人間へのまなざし : エッセイ
久保 紘章/著
ボランティア万歳!
倉田 陽子/著
「助けて!」と言えますか?
さわやか福祉財団…
福祉の論点
京極 高宣/監修…
日本の福祉 : 福祉の多様化と介護…
小原 信/編,神…
福祉社会の最前線 : その現状と課…
山手 茂/監修,…
あなたに今できること : 犬養道子…
犬養 道子/著
「ゆっくり」の叛乱
河野 秀忠/著
社会福祉の思想と人間観
嶋田 啓一郎/監…
福祉めいげん100話
北畑 英樹/著
市民福祉の社会学 : 高齢化・福祉…
安立 清史/著
21世紀安心社会への提言 : 少子…
電力総連プロスペ…
福祉文化へのアプローチ
一番ケ瀬 康子/…
福祉文化論
一番ケ瀬 康子/…
福祉が変わる医療が変わる : 日本…
朝日新聞論説委員…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001064943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
住民と地域福祉活動 福祉BOOKS |
書名ヨミ |
ジュウミン ト チイキ フクシ カツドウ |
著者名 |
沢田 清方/著
|
著者名ヨミ |
サワダ キヨカタ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.04
|
分類記号 |
369.04
|
ISBN |
4-623-02853-4 |
内容紹介 |
公的介護保険導入を受けて、住民は地域で何をしなければならないのか、社会福祉協議会はどこに視点を据えるべきなのか。住民主体型の地域福祉活動の重要性を訴える。 |
件名 |
社会福祉、社会福祉協議会 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
介護保険体制下の住民・社協の役割は?住民が動けば地域は変わる。阪神・淡路大震災が襲った最激震地区の一つでありながら、直後の修羅場の中で、地域内の寝たきり老人、虚弱老人、障害者世帯など自力では水や食べ物を確保できない人々に対して、救援の手からその人々が漏れることがないようにしようと、地区ぐるみの組織的活動を展開した神戸のM地区。なぜそのようなことができたのか。本書はそのなぞの解明に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 住民福祉活動の実際(住民福祉活動のすすめ方 福祉運動の福祉実践活動(駒どりの家)の結合 3 福祉教育の視点とプログラム例) 第2章 地域福祉と福祉力形成(地域福祉の理念と福祉力形成 住民による地域福祉活動の展開) 第3章 新時代における社会福祉協議会(社協の現状と課題 社協スタッフの役割と専門性 社協の存在意義と介護保険) 終章 阪神・淡路大震災が地域に問いかけたもの |
内容細目表
前のページへ