蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111526638 | R699.2/テ/ | 2階図書室 | 129A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
ちえりあ | 7900118485 | 699/テ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001053851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
テレビ史ハンドブック 読むテレビあるいはデータで読むテレビの歴史 総解説シリーズ |
書名ヨミ |
テレビシ ハンドブック |
著者名 |
伊予田 康弘/[ほか]執筆
|
著者名ヨミ |
イヨダ ヤスヒロ |
版表示 |
改訂増補版 |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
1998.1 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
699.21
|
分類記号 |
699.21
|
ISBN |
4-426-74701-5 |
内容紹介 |
年表編と資料編に分けて日本のテレビ史を読み解く、ジャーナリズム・放送・広告などのマスコミ業界を目指して学んでいる学生のための副読本。「だからこうなった」が分かる、テレビ界のエキスがつまった一冊。 |
件名 |
テレビ放送-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1期 テレビの登場1950〜1954年 第2期 街頭からお茶の間へ1955〜1959年 第3期 カラー放送スタート1960〜1964年 第4期 流行を創出するCM1965〜1969年 第5期 ニューローカリズムの胎動1970〜1974年 第6期 編成の時代1975〜1979年 第7期 ニューメディアの登場1980〜1984年 第8期 多メディア時代の幕開け1985〜1989年 第9期 競争の時代へ1990〜1996年 資料編(テレビ編成・制作 テレビCM 放送技術 放送産業 放送制度 メディア間秩序の変遷) |
内容細目表
前のページへ