検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新裁判の歴史     

著者名 利光 三津夫/著   長谷山 彰/著
出版者 成文堂
出版年月 1997.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111622742322.1/リ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
律令 裁判-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001040935
書誌種別 図書
書名 新裁判の歴史     
書名ヨミ シン サイバン ノ レキシ 
著者名 利光 三津夫/著
著者名ヨミ リコウ ミツオ
著者名 長谷山 彰/著
著者名ヨミ ハセヤマ アキラ
出版者 成文堂
出版年月 1997.9
ページ数 314p
大きさ 22cm
分類記号 322.134
分類記号 322.134
ISBN 4-7923-0269-2
内容紹介 日本の裁判の歴史を、律令制度を中心とした上代から中古末期に至る時代に光をあて、政治情勢や思想的背景を考慮しながら考察。1964年刊のものに長谷山彰による最新の研究成果を収めた改訂版。
件名 律令、裁判-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書の扱う範囲は日本の裁判の歴史の中で、最も重要なものの一つと考えられる律令裁判制度を中心とした上代から中古末期に至る時代のものである。
(他の紹介)目次 第1部 裁判の歴史(上代の裁判
中古の裁判
中古末期の裁判
外篇)
第2部 裁判制度史研究の論点(摂関・院政期の太政官裁判
古代末・中世における使庁裁判制度の変遷
律令裁判制度における太政官覆審
律令裁判手続に関する二系統説と一系統説)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。