検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

流通経済の手引  1998年版   

著者名 日経流通新聞/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111590428R675/リ/98書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日経流通新聞
1997
675 675
流通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001037879
書誌種別 図書
書名 流通経済の手引  1998年版   
書名ヨミ リュウツウ ケイザイ ノ テビキ 
著者名 日経流通新聞/編
著者名ヨミ ニッケイ リュウツウ シンブン
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1997.10
ページ数 402p
大きさ 19cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-532-21657-5
件名 流通
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の流通業界は、二十一世紀に向けた新しい仕組み、秩序が求められる環境変化の中で、大競争時代を迎えている。大手小売業の間では、かつてないほど企業の優勝劣敗が鮮明になってきた。八月に日経流通新聞に掲載した九六年度の卸売業調査では、主要卸約八百社の経常利益が八年ぶりに二ケタの増加に転じた。数値だけをみると、卸は苦境、低迷を脱したようにみえるが、実は、二ケタ増益の裏には、企業合併や淘汰が進み、強い大手企業だけが残り始めたという要素が隠されている。本書は原則として、九六年七月から九七年六月までの日経流通新聞の特集、ニュースと、九七年八月までの調査を整理し、流通業界の動きをわかりやすく再編集したものである。
(他の紹介)目次 流通の現状(流通この一年
大競争時代の流通業
外資の相次ぐ参入、日本市場席けんも
グローバル化一段と
規制緩和と流通業
不透明な消費の行方と価格破壊の次の一手 ほか)
データに見る流通


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。