検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

過渡期の世界 近代社会成立の諸相    

著者名 鈴木 信雄/[ほか]編著
出版者 日本経済評論社
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111512778304/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000985379
書誌種別 図書
書名 過渡期の世界 近代社会成立の諸相    
書名ヨミ カトキ ノ セカイ 
著者名 鈴木 信雄/[ほか]編著
著者名ヨミ スズキ ノブオ
出版者 日本経済評論社
出版年月 1997.1
ページ数 381p
大きさ 22cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-8188-0894-6
内容紹介 15名の研究者が、欧米や日本の近代社会の成立の諸相を、その成立場面に即して多面的に考察。揺らぎ始めている日本社会の行く末に明確なイメージを形づくることができない混沌とした状況の中で真摯に未来を探る。
著者紹介 1949年千葉県生まれ。千葉経済大学経済学部助教授。経済学博士。著書に「アダム・スミスの知識=社会哲学」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 過渡期の思想(江戸期の神道思想の諸相
草〓の国学者・宮負定雄小伝
大原幽学の共同体思想―「先祖株組合」の倫理的基礎 ほか)
第2部 過渡期の社会(庄内地域における商人地主の形成
江戸時代の郷と地域秩序―上総国夷隅郡の村々を対象に
大名通行時の渡船場
変革期の国家と民衆―小金・佐倉牧土地紛争と裁判闘争)
第3部 比較社会経済史の視座から(通俗ウィグの近代初期文明批判―ウォーレス再論
20世紀初頭ドイツにおける家父長的雇用関係の再編成―「バイエルン・カトリック農村奉公人協会」を手がかりとして
レーニンにおける旧ロシアの農村と変革主体 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。