検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新・生物化学実験のてびき  4  動物とその組織を用いる実験法 

著者名 下西 康嗣/[ほか]共編
出版者 化学同人
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017613555464/シ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000981235
書誌種別 図書
書名 新・生物化学実験のてびき  4  動物とその組織を用いる実験法 
書名ヨミ シン セイブツ カガク ジッケン ノ テビキ 
著者名 下西 康嗣/[ほか]共編
著者名ヨミ シモニシ ヤスツグ
出版者 化学同人
出版年月 1996.12
ページ数 179p
大きさ 21cm
分類記号 464.07
分類記号 464.07
ISBN 4-7598-0767-5
件名 生化学-実験
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 生物化学実験を行う目的の一つは、生物の種々の機能の物質的側面を明らかにすることである。生物からタンパク質や核酸などを分離して、その生体での機能を解明するには最終的にin vivoで実際にどのような役割を果たしているのかを明らかにする必要がある。本書は、タンパク質などの機能を動物の種々の時間的、空間的諸環境をも考慮して、組織や個体レベルで明らかにするための入門書として書かれている。
(他の紹介)目次 1章 動物実験を行うときに知っておくべきこと
2章 基本となる動物実験手技
3章 臓器灌流の行い方
4章 組織切片を使って行う実験
5章 遺伝子導入動物の作製とその応用
6章 全動物を使った生体物質の機能解析
7章 疾患モデル動物とその作製


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。