蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111938148 | K327.8/タ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0112368964 | KR327.8/タ/ | 2階郷土 | 113B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
元町 | 3011852120 | K327/タ/ | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東札幌 | 4011937739 | K327/タ/ | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別 | 8012365600 | K327/タ/ | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
澄川 | 6012057664 | K327/タ/ | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
山の手 | 7011904443 | K327/タ/ | 郷土 | 30 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
中央区民 | 1112154768 | K327/タ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
北区民 | 2112084955 | 327/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
豊平区民 | 5112152102 | K327/タ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
西区民 | 7112264770 | K327/タ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
栄 | 3311582278 | 327/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
厚別南 | 8310050276 | K327/タ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000749558 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
森のチャペルに集う子ら 北海道家庭学校のこと |
書名ヨミ |
モリ ノ チャペル ニ ツドウ コラ |
著者名 |
谷 昌恒/著
|
著者名ヨミ |
タニ マサツネ |
出版者 |
日本基督教団出版局
|
出版年月 |
1993.3 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
327.85
|
分類記号 |
327.85
|
ISBN |
4-8184-0116-1 |
内容紹介 |
留岡幸助によって始められた教護院、北海道家庭学校。そこには過ちありとされ、家庭からも、地域からも、学校からもはじき出された少年達が集う。その子らと共に生きて24年、その中から教育、社会、そして人の生き方について語る。 |
件名 |
北海道家庭学校 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
助産婦さんの存在は水と森のよう。かつて地域の総合医療担当としていのち誕生のいとなみに人間味溢れる介助を惜しまなかった助産婦たち。再び光を放ち始めたその温かい専門性と、自立した豊かな「産み」を求める女性たちとが出会うとき、病む時代を超える力となりうるか。 |
(他の紹介)目次 |
1 お産現場からの報告(1)一九八八年まで 2 助産婦たちの軌跡―一九七七年〜一九八八年(働く母として―岡田ミサエさん(一九七七年) 一代の仕事―井上きみいさん(一九七九年) 外南洋の青春―田口コウさん(一九七八年) 敗走の満州―志村登志代さん(一九七八年) 開拓の村と道庁の産婆―酒匂俊子さん(一九八七年) 地域とともに生きて―伊藤サチさん(一九八八年) 報告―町立助産所始末記(一九八五年)) 3 お産現場からの報告(2)一九九六年まで 4 「わたし」への聞き書き |
内容細目表
前のページへ