検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

渡辺崋山     

著者名 加藤 文三/著
出版者 大月書店
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110328838721.7/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
721.7 721.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000938118
書誌種別 図書
書名 渡辺崋山     
書名ヨミ ワタナベ カザン 
著者名 加藤 文三/著
著者名ヨミ カトウ ブンゾウ
出版者 大月書店
出版年月 1996.4
ページ数 204p
大きさ 19cm
分類記号 721.7
分類記号 721.7
ISBN 4-272-54044-0
内容紹介 日本美術史に新境地を開く名画を次々に生みだすいっぽう、多くの蘭学者との交遊を通じて西洋の新知識を蓄えた異才の人・崋山。激動する時代の足音を予感しつつ、慫容として自刃の日を迎えるまでの一生を描く。
著者紹介 1930年東京都生まれ。東京都立大学卒業。元中学校教員。歴史教育者協議会会員。主な著書に「学問の花ひらいて」「教養のための日本史入門」「100時間の歴史」などがある。
個人件名 渡辺 崋山
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本美術史に新境地を開く名画をつぎつぎに生みだすいっぽう、多くの蘭学者との交遊をつうじて西洋の新知識を蓄えた異才の人・崋山。激動する時代の足音を予感しつつ、慫容として自刃の日を迎えるまでの光彩あふれる一生を描く。
(他の紹介)目次 第1部 政治家、画家、蘭学者としての崋山(崋山の伝記はどんな史料で書かれるのか
崋山はどんな事件で発奮して志を立てたか
青年期の崋山は毎日どのような生活をしていたか
青年期の崋山は藩政とどうかかわりあったか ほか)
第2部 蛮社の獄(崋山はなぜ幕府ににらまれたのか
崋山は鳥居耀蔵とどのように対立を深めたか
蛮社の獄とはどんな事件か
崋山救援の運動はどのようにおこなわれたか ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。