検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

試験管からプラントまで プロセス開発の魅力  Creative chemical engineering course  

著者名 高塚 透/[ほか]共著
出版者 培風館
出版年月 1996.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017647736571/シ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
1996
571 571
化学工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000932236
書誌種別 図書
書名 試験管からプラントまで プロセス開発の魅力  Creative chemical engineering course  
書名ヨミ シケンカン カラ プラント マデ 
著者名 高塚 透/[ほか]共著
著者名ヨミ タカツカ トオル
出版者 培風館
出版年月 1996.3
ページ数 150p
大きさ 21cm
分類記号 571
分類記号 571
ISBN 4-563-04272-2
内容紹介 研究室で試験管、ビーカーを用いて生まれた物質を、どのようにして工業生産にまでもっていくか、この道筋を実際の例を含めて平易に解説する。大学や企業の新入社員教育のテキストとして活用できる。
件名 化学工学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、研究室で試験管、ビーカーを用いて生まれた物質を、どのようにして工業生産にまでもってゆくか、この道筋を実際の例を含めて平易に解説する。企業の中のケミカルエンジニア達が、新しい化学製品を生み出すために、企業ポリシー、経済性、環境対策など多くの課題をクリアーしながら、テーマの選択から、研究実験、装置設計、スケールアップ、商業用プラントの設計・建設・運転まで、どのように関わっているかが、具体的に理解できる。大学での入門テキスト、参考書としてはもとより、企業の新入社員教育にも活用できる他に類のない内容の書。
(他の紹介)目次 1 “化学とプロセス産業”を支える化学技術
2 試験管からプラントの運転まで
3 日本で活躍している化学プロセスの生い立ち
4 これからの化学技術と将来の夢のプロセス


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。