山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

河岸の古本屋   講談社文芸文庫  

著者名 河盛 好蔵/[著]
出版者 講談社
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512693598914/カ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河盛 好蔵
1994
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000840378
書誌種別 図書
書名 河岸の古本屋   講談社文芸文庫  
書名ヨミ カシ ノ フルホンヤ 
著者名 河盛 好蔵/[著]
著者名ヨミ カワモリ ヨシゾウ
出版者 講談社
出版年月 1994.10
ページ数 357p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-06-196293-0
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古本屋のない町は文化の低い町とみる著者が、パリのセーヌ河岸の古本屋(ブキニスト)の盛衰を心情込めて語る『河岸の古本屋』。「誤訳の楽しみ」など十二章に綴る魅力溢れる読書論『本とつき合う法』。日本人の人生観、パリでの青春の日の見聞、日本の文壇人の想い出、大学教育の危機等。血肉を通してフランスのモラリストを深く研究した著者の多彩な文学活動を示す、滋味豊かなエッセイ集。
(他の紹介)目次 人間風景(人は一代では終らない
日本人のユーモア
われわれのユーモア感覚 ほか)
本とつき合う法(なつかしい原書
古本屋の楽しみ
本とつき合う法 ほか)
パリ今昔(パリの芝居
河岸の古本屋
フォリ・ベルジェールの歴史 ほか)
人と作品(吉川英治さんの思い出
家庭小説としての獅子文学
志賀先生の思い出 ほか)
学生と教育(入学試験
卒業式
東大は諸悪の根源 ほか)
斜めの世界(日本語の海外普及
京みやげ
苦労を積む ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。