蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900096608 | J501/グ/3 | 常設展示1 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001204697 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エネルギーの未来を考える 3 総合学習に役立つシリーズ 太陽エネルギー |
書名ヨミ |
エネルギー ノ ミライ オ カンガエル |
著者名 |
イアン・グラハム/著
|
著者名ヨミ |
イアン グラハム |
著者名 |
棚橋 祐治/日本語版監修 |
著者名ヨミ |
タナハシ ユウジ |
著者名 |
山極 隆/日本語版監修 |
著者名ヨミ |
ヤマギワ タカシ |
出版者 |
文溪堂
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
501.6
|
分類記号 |
501.6
|
ISBN |
4-89423-246-4 |
内容紹介 |
エネルギーの歴史や現状、そして未来の展望について詳しく紹介し、エネルギーをめぐる様々な問題に関心が持てるようまとめる。3では費用はかかるけれども、安全で公害の少ない太陽エネルギーについてビジュアルを満載し解説。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。著書に「コンピューター」「レーザーとホログラム」ほか。 |
件名 |
エネルギー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
描きながら覚える、他では教えないマニュアル。油絵・デッサンの基本から作品作りまで、プロが教える究極のテクニック。 |
(他の紹介)目次 |
1 油彩画の道具をそろえる 2 油絵の具のぬり方の基本 3 油絵の具で描いてみよう 4 デッサンの基本 5 油彩画の描き方テクニック 6 油彩画の作品作りの楽しみ |
(他の紹介)著者紹介 |
上田 耕造 1959年福岡に生まれる。1983年東京藝術大学美術学部油画科卒業(安宅賞、大橋賞)。1985年東京藝術大学大学院修士課程修了(羽生出教室)。1988年東京藝術大学大学院後期博士課程修了(田口安男教室)。1999年ATELIER21(岡田高弘・広田稔との共同アトリエ)開設。美術予備校・児童教室・高等学校講師を経て、NHK文化センターほか専門学校・大学講師。東京藝術大学美術解剖学会会員。絵画教室アトリエ21主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ