検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代の超克   講談社文芸文庫  

著者名 花田 清輝/[著]
出版者 講談社
出版年月 1993.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512694257914/ハ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

花田 清輝
1993
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000739581
書誌種別 図書
書名 近代の超克   講談社文芸文庫  
書名ヨミ キンダイ ノ チョウコク 
著者名 花田 清輝/[著]
著者名ヨミ ハナダ キヨテル
出版者 講談社
出版年月 1993.2
ページ数 318p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-06-196217-5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 〈前近代的なものを否定的な媒介として近代を超える〉。著者の生涯を貫ぬいて実践された主題に添って書かれた「柳田国男について」は、柳田国男の現代的な再発見を促がし、フォークロアや口承文芸、〈近代〉から排除されたB級文化話芸などが教養主義的価値観から解放され陽の目を見た。活字中心の価値観に、根柢的改変を迫った衝撃的エッセイ。
(他の紹介)目次 スウィッチ・オフ
検事側の証人
ロカビリーと諸葛孔明
ミッツイ・ゲイナー論
「実践信仰」からの解放
もしもあのとき
芸術の綜合化とは何か
二つの絵
プロレタリア文学批判をめぐって
贋造宝石のきらめき
ライネッケ・フックス
笑って騙せ
ファースへのノスタルジア
ヒッチコックの張扇
科学小説
第三の一対の目
テレビと小説
柳田国男について
マス・コミ芸術の性格
無邪気な絶望者たちへ
魔法の鏡


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。