山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

坂口安吾全集  16 ちくま文庫  

著者名 坂口 安吾/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1991.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012000868918/サ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坂口 安吾
1991
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000635307
書誌種別 図書
書名 坂口安吾全集  16 ちくま文庫  
書名ヨミ サカグチ アンゴ ゼンシュウ 
著者名 坂口 安吾/著
著者名ヨミ サカグチ アンゴ
出版者 筑摩書房
出版年月 1991.7
ページ数 702p
大きさ 15cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
ISBN 4-480-02476-X
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 月日の話
新春・日本の空を飛ぶ
わが工夫せるオジヤ
戦後合格者
人生三つの愉しみ
“能筆ジム”
悲しい新風
日本の水を濁らすな
小林さんと私のツキアイ
フシギな女〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 坂口 安吾
 1906(明治39)年、新潟市に生まれる。本名は炳吾。19年、県立新潟中学校入学。3学年の時、東京の私立豊山中学校に編入学。26年、東洋大学文学部印度哲学倫理学科に入学。30年、同校卒業。同人雑誌『言葉』創刊。31年6月発表の「風博士」が牧野信一に激賞され、新進作家として認められる。戦後、「堕落論」「白痴」などで新文学の旗手として一躍脚光を浴びる。47年9月、梶三千代と結婚。49年、芥川賞選考委員に推される。55年2月17日、「安吾新日本地理」の取材旅行から帰宅後、脳出血で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。