蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
南伝仏教の旅 近代化する東南アジアの中の宗教 中公新書
|
著者名 |
佐藤 健/著
|
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1989.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111130860 | 182.2/サ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
奇界遺産3
佐藤 健寿/編著
よくわかる歴史社会学
佐藤 健二/編著…
今日の臨床検査2025-2026
矢冨 裕/監修,…
緊張やわらぎメソッド : 「失敗し…
佐藤 健陽/著,…
相談対応、私はこうしています : …
佐藤 健太/著
新自由主義と脱成長をもうやめる
中野 剛志/著,…
こどものためのもしもマニュアル …1
佐藤 健/監修
こどものためのもしもマニュアル …2
佐藤 健/監修
ChatGPTの法律
中央経済社/編,…
PYRAMIDEN
佐藤 健寿/著
Takao Watanabe
渡辺 隆雄/企画…
Takao Watanabe
渡辺 隆雄/企画…
みやぎから、
佐藤 健/著,神…
世界
佐藤 健寿/著
塵劫記を読みとく百科 : 江戸時代…
佐藤 健一/著
奇界遺産3
佐藤 健寿/編著
真木悠介の誕生 : 人間解放の比較…
佐藤 健二/著
番号は謎
佐藤 健太郎/著
漫画家と猫Vol.1
萩尾 望都/著,…
暦と行事の民俗誌
佐藤 健一郎/著…
時代を動かした天皇の言葉
茂木 貞純/著,…
イザというとき「頼り」になる本 :…
奈良 恒則/著,…
公正から問う近代日本史
佐藤 健太郎/編…
MOONSHOTS : 宇宙探査5…
ピアーズ・ビゾニ…
すごい分子 : 世界は六角形ででき…
佐藤 健太郎/著
相続相談標準ハンドブック : 法律…
奈良 恒則/共著…
世界史を変えた新素材
佐藤 健太郎/著
創薬科学入門 : 薬はどのようにつ…
佐藤 健太郎/著
あがり症は治さなくていい : 大切…
佐藤 健陽/著
THE ISLAND : 軍艦島
佐藤 健寿/著
和算百科
和算研究所/編,…
対論「炎上」日本のメカニズム
佐藤 健志/著,…
世界不思議地図
佐藤 健寿/著,…
右の売国、左の亡国 : 2020年…
佐藤 健志/著
医薬品とノーベル賞 : がん治療薬…
佐藤 健太郎/[…
数の謎解き和算塾
佐藤 健一/著
健康になれない健康商品 : なぜニ…
佐藤 健太郎/著
奇界紀行
佐藤 健寿/著
国道者
佐藤 健太郎/著
世界史を変えた薬
佐藤 健太郎/著
SATELLITE
佐藤 健寿/著
ヒマラヤに雪男を探す
佐藤 健寿/著
世界の廃墟
佐藤 健寿/監修…
愛国のパラドックス : 「右か左か…
佐藤 健志/著
患者に学んだ成人型アトピー治療 :…
佐藤 健二/著
論文の書きかた
佐藤 健二/著
遺言相談標準ハンドブック : 弁護…
奈良 恒則/共著…
ふしぎな国道
佐藤 健太郎/著
コモン・センス : アメリカを生ん…
トマス・ペイン/…
「平等」理念と政治 : 大正・昭和…
佐藤 健太郎/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000229462 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南伝仏教の旅 近代化する東南アジアの中の宗教 中公新書 |
書名ヨミ |
ナンデン ブッキョウ ノ タビ |
著者名 |
佐藤 健/著
|
著者名ヨミ |
サトウ ケン |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1989.5 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
182.23
|
分類記号 |
182.23
|
ISBN |
4-12-100923-1 |
件名 |
仏教-東南アジア |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
海のシルクロードを経て東南アジア諸国に伝わった上座部(小乗)仏教は、ジャワのボロブドゥール、カンボジアのアンコール・ワットをはじめとする巨大な仏教建造物を生んだ。本書は、南伝仏教伝播の道を辿りながら、今日の東南アジアに重層的に生きる仏教の姿を示すとともに、近代化への途上にある東南アジアの実像を生き生きと伝える。 |
(他の紹介)目次 |
スリランカ(1987年7月、コロンボの緊迫 スリランカ小史 聖地ケラニヤ 聖地アヌラーダプラ 古都ポロンナルワ スリランカ宗教の重層性 ペラヘラ祭り) ベンガル湾を越えて(航海術の発展 カンボジア文化の源 マレー半島の都市国家 タイ、ビルマ文化の源) ビルマ(1988年、民主化運動の爆発 バゴダの国を巡る ペグー王朝の跡 ビルマ僧の社会的位置 城下町マンダレー) カンボシア(アジア的風景の喪失 アンコール・ワット) インドネシア(シュリーヴィジャヤの謎 ボロブドゥールの仏教遺跡 ジョクジャカルタの遺跡群) タイ(王家と仏教僧 スコータイ王朝跡 古都チェンマイ アユタ王朝の五王家 バンコク王朝の創始 現代の仏教的風景) |
内容細目表
前のページへ