山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

事典の語る日本の歴史   そしえて文庫  

著者名 大隅 和雄/著
出版者 そしえて
出版年月 1988.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115881468R031/オ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大隅 和雄
1988
031 031
辞典-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000207408
書誌種別 図書
書名 事典の語る日本の歴史   そしえて文庫  
書名ヨミ ジテン ノ カタル ニホン ノ レキシ 
著者名 大隅 和雄/著
著者名ヨミ オオスミ カズオ
出版者 そしえて
出版年月 1988.10
ページ数 228p
大きさ 20cm
分類記号 031
分類記号 031
ISBN 4-88169-213-5
件名 辞典-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一つの社会を成り立たせそれを維持してゆくには、さまざまな知識・情報とその伝達が必要である。私はそれをとくに類書、百科事典的なもので考えてみようとした。百科事典的な書物を見ていくと、一つ一つの時代の人々の知識の範囲やものの考え方がわかることが多い。文字に書かれ書物で伝えられるという限定はあるが、私は百科事典的なものを作り出した精神の系譜と、百科事典的な書物の世界を辿ることによって、思想や文化の歴史を考えるための場を作り、座標を探してみたいと思った。
(他の紹介)目次 1 『類聚国史』―律令国家をとらえる
2 『倭名類聚抄』―国風文化を俯瞰する
3 『古今著聞集』―貴族文化を仰ぎ見る
4 『塵袋』と『壗嚢鈔』―知的体系を模索する
5 『太平記』―人間のすべてを描き出す
6 『日葡辞書』―異文化と出会う
7 『和漢三才図会』―元禄文化の知的基礎を整序する
8 『武家名目抄』―武家文化を概観する
9 『厚生新編』―西欧の百科辞典に出会う
10 『波留麻和解』から『三語便覧』まで―横文字と格闘する
11 『百科全書』と『明治節用大全』―知的世界を拡大する
12 『古事類苑』―近世和学を集大成する
13 『日本百科大辞典』―世界に伍して百科事典を作る


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。