蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
新しい日本の法律家 弁護士と司法書士
|
著者名 |
住吉 博/著
|
出版者 |
テイハン
|
出版年月 |
1988.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新発寒 | 9210078482 | 327/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
327.14 327.17 327.14 327.17
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000198063 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新しい日本の法律家 弁護士と司法書士 |
書名ヨミ |
アタラシイ ニホン ノ ホウリツカ |
著者名 |
住吉 博/著
|
著者名ヨミ |
スミヨシ ヒロシ |
出版者 |
テイハン
|
出版年月 |
1988.5 |
ページ数 |
574p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
327.14
327.17
|
分類記号 |
327.14
327.17
|
ISBN |
4-7825-6003-6 |
件名 |
弁護士、司法書士 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
司法書士は現代の日本の社会で活動する法律家体系の中でどのように位置づけられるべきか、そしてまず、他方に存在する弁護士職との関連をどのように理解し、調整すべきか…。「司法書士訴訟の展望」、「不動産登記と司法書士職能」を世に出した著者の司法書士職3部作の完結編。 |
(他の紹介)目次 |
1 弁護士職と司法書士職の協調―はしがきとして 2 法生活・書面・法律家 3 ソリシタ幻想批判 4 法律専門職能の分化―一つの比較法的研究 5 いわゆる埼玉訴訟の経緯 6 司法書士の裁判事務と登記代理―埼玉訴訟を眺めながら 7 埼玉訴訟のための鑑定書 8 不動産登記法35条1項2号の解釈《新・登記原因証書論》 9 登記代理と立会の責任法理―判例の事案に即して 10 司法書士登記代理の基本原理 11 司法書士登記代理委任に関連する現行法原理の復習 12 「権利の保全」論エチュード |
内容細目表
前のページへ