検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教科書検定   中公新書  

著者名 高橋 史朗/著
出版者 中央公論社
出版年月 1988.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111876041375.9/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
375.9 375.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000186738
書誌種別 図書
書名 教科書検定   中公新書  
書名ヨミ キョウカショ ケンテイ 
著者名 高橋 史朗/著
著者名ヨミ タカハシ シロウ
出版者 中央公論社
出版年月 1988.2
ページ数 212p
大きさ 18cm
分類記号 375.9
分類記号 375.9
ISBN 4-12-100867-7
件名 教科書検定
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 教科書検定の是非をめぐってこれまで激しい論争が続いてきた。特に家永教科書訴訟と『新編日本史』検定問題はまったく異なる次元ではありながら、教科書検定がはらむ問題の根の深さを浮かびあがらせた。本書は、臨教審第一部会に属して教科書検定制度をめぐる本格的議論に参画した著者の体験をもとに、教科書の真にあるべき姿、その国際比較を初め、教科書検定の歴史と、現在における実態を詳細に辿りながら問題点を剔抉する。
(他の紹介)目次 第1章 教科書はいかにあるべきか
第2章 欧米と日本の教科書制度
第3章 教科書検定制度の沿革と変遷
第4章 歴史教科書検定と近隣諸国
第5章 教科書検定制度の争点


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。