蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
民主主義 <一九四八-五三>中学・高校社会科教科書エッセンス復刻版 幻冬舎新書
|
著者名 |
文部省/著
西田 亮介/編
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013006842 | 375/モ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本再生の道
石丸 伸二/著,…
日本の未来、本当に大丈夫なんですか…
西田 亮介/著,…
幸せに生きるための政治
西田 亮介/著,…
ぶっちゃけ、誰が国を動かしているの…
西田 亮介/著
新プロパガンダ論
辻田 真佐憲/著…
コロナ危機の社会学感染したのはウイ…
西田 亮介/著
「言葉」で読み解く平成政治史
西田 亮介/著
情報武装する政治
西田 亮介/著
ソーシャルメディアと<世論>形成 …
遠藤 薫/編著,…
無業社会 : 働くことができない若…
工藤 啓/著,西…
ネット選挙とデジタル・デモクラシー
西田 亮介/著
ネット選挙 : 解禁がもたらす日本…
西田 亮介/著
チベットの歴史と宗教 : チベット…
チベット中央政権…
現代日本科學技術者名鑑農學篇
文部省/監修,科…
現代日本科學技術者名鑑理學篇
文部省/監修,科…
現代日本科學技術者名鑑醫學篇下
文部省/監修,科…
盲学校,聾学校及び養護学校幼稚部教…
文部省/[編]
文部統計要覧平成13年版
文部省大臣官房調…
地方教育費調査報告…平成10会計年度
文部省大臣官房調…
学術用語集 : 薬学編
文部省/[編],…
理科年表第74冊(平成13年)
文部省国立天文台…
我が国の文教施策平成12年度
文部省/編
CAREひとのかたち : 賢く支え…
文部省高等教育局…
諸外国の教育行財政制度 : USA…
文部省大臣官房調…
中央教育審議会報告 : 少子化と教…
〔中央教育審議会…
新体力テスト : 有意義な活用のた…
文部省/[編]
諸外国の教育の動き : ア…1999
文部省/編
子どもの学習費調査報告…平成10年度
文部省/[編]
学術用語集 : 地震学編
文部省/[編],…
学校保健統計調査報告書平成11年度
文部省大臣官房調…
中央教育審議会答申 : 初等中等教…
〔中央教育審議会…
教育指標の国際比較平成11年版
文部省大臣官房調…
文部統計要覧平成12年版
文部省大臣官房調…
地方教育費調査報告書. 教育行政調…
文部省大臣官房調…
学校教員統計調査報告書平成10年度
文部省大臣官房調…
我が国の文教施策平成11年度
文部省/編
国民学校国語読本 : 国民学校初等…
文部省/著
国民学校国語読本 : 国民学校初等…
文部省/著
国民学校国語読本 : 国民学校初等…
文部省/著
国民学校国語読本 : 国民学校初等…
文部省/著
国民学校国語読本 : 国民学校初等…
文部省/著
国民学校国語読本 : 国民学校初等…
文部省/著
国民学校国語読本 : 国民学校初等…
文部省/著
国民学校国語読本 : 国民学校初等…
文部省/著
国民学校国語読本 : 国民学校初等…
文部省/著
国民学校国語読本 : 国民学校初等…
文部省/著
国民学校国語読本 : 国民学校初等…
文部省/著
国民学校国語読本 : 国民学校初等…
文部省/著
復刻墨ぬり教科書 : 国民学校初等…
文部省/著
復刻墨ぬり教科書 : 国民学校初等…
文部省/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001016619 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民主主義 <一九四八-五三>中学・高校社会科教科書エッセンス復刻版 幻冬舎新書 |
書名ヨミ |
ミンシュ シュギ |
著者名 |
文部省/著
|
著者名ヨミ |
モンブショウ |
著者名 |
西田 亮介/編 |
著者名ヨミ |
ニシダ リョウスケ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
375.9
|
分類記号 |
375.93
|
ISBN |
4-344-98410-3 |
内容紹介 |
1948〜53年に中学・高校用社会科教科書として使われた「民主主義」。当時の一流の学者陣が、民主主義についてやさしく格調高い文章で解説した名著から重要な部分を厳選し、注を加え、現代的な観点から解説を添える。 |
件名 |
教科書、社会科、民主主義 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
民主主義を単なる政治のやり方だと思うのは、まちがいである。民主主義の根本は、みんなの心の中にある―一九四八年〜五三年に中学・高校用社会科教科書として使われた『民主主義』は、民主主義とは何か、選挙権の意義、多数決の功罪など幅広い内容を、当時の一流の学者陣がやさしく格調高い文章で解説。民主主義に最も真剣に向き合った時代の日本人の熱い志に溢れ、戦後社会の大きな転機を迎えた今、ますます輝きを放つ。この知る人ぞ知る名著から重要な部分を厳選した、中学・高校生から大人まで必読の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 民主主義の本質 第2章 民主主義の発達 第3章 選挙権 第4章 多数決 第5章 目ざめた有権者 第6章 政治と国民 第7章 社会生活における民主主義 第8章 日本における民主主義の歴史 第9章 日本国憲法に現われた民主主義 第10章 民主主義のもたらすもの 補章 |
(他の紹介)著者紹介 |
西田 亮介 1983年、京都生まれ。東京工業大学大学マネジメントセンター准教授。博士(政策・メディア)。慶應義塾大学総合政策学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。同後期博士課程単位取得退学。(独)中小機構経営支援情報センターリサーチャー、立命館大学特別招聘准教授などを経て現職。専門は情報社会論と公共政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ