検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

JR北海道の課題 道新フォーラム  道新ブックレット  

著者名 北海道新聞社/編
出版者 北海道新聞社
出版年月 1987.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111692000KR686.3/ジ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0114936230686.3/ジ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北海道新聞社
1987

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000160470
書誌種別 図書
書名 JR北海道の課題 道新フォーラム  道新ブックレット  
書名ヨミ ジェーアール ホッカイドウ ノ カダイ 
著者名 北海道新聞社/編
著者名ヨミ ホッカイドウ シンブンシャ
出版者 北海道新聞社
出版年月 1987.4
ページ数 61p
大きさ 21cm
分類記号 686.32
分類記号 686.32
ISBN 4-89363-177-2
件名 北海道旅客鉄道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 北海道新聞社主催の第7回道新フォーラムは、昭和62年4月1日からの新発足を前に「新生・北海道旅客鉄道(JR北海道)に望む」のテーマで同年3月16日、札幌・道新ホールで国鉄の職員・OBをはじめ、官公庁関係者、一般市民約500人が参加して開かれました。また、このフォーラムと同テーマで募集した小論文は全道からこれまで最も多い118編も寄せられ、その中から最優秀作3編を選び、このブックレットに所収しました。このほか、五十嵐日出夫北海道大学工学部教授の特別寄稿や北海道運輸局、JR北海道の協力を得て新会社の経営線区概況図、今後の経営見通し、北海道の運輸交通と全国対比などの資料を掲載しました。
(他の紹介)目次 守り育てようJR北海道−基調講演(大森義弘 JR北海道社長
小林好宏 北海道大学経済学部教授)
パネリスト提言(佐竹土佐男 北海道副知事
高崎愛子 太平洋観光札幌社長
森川順治 日本青年会議所北海道地区協議会会長)
討論
小論文
寄稿(五十嵐日出男 北海道大学工学部教授)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。