蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2020年 spring No.114 |
通番 |
00114 |
発行日 |
20200313 |
出版者 |
北方文化振興協会 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0122946874 | K// | 書庫3 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2998000318716 |
巻号名 |
2020年 spring No.114 |
通番 |
00114 |
発行日 |
20200313 |
特集記事 |
変わりゆく北極-環境・経済・社会 8 グリーンランドにおける自然環境変化とその社会影響-極北の村カナックからの報告- |
出版者 |
北方文化振興協会 |
(他の紹介)内容紹介 |
百年目の真実、テクストが削除されていた!現在の単行本が「都新聞」(一九一三〜二一)連載時の三分の二に縮められた“ダイジェスト版”であることを発見した筆者は、完全版にのっとった新しい「大菩薩峠」論を提唱する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「大菩薩峠」を都新聞で読む(第一回連載「大菩薩峠」(大正二年九月十二日〜大正三年九月九日) 第二回連載「大菩薩峠(続)」(大正三年八月二〇日〜十二月五日) 第三回連載「龍神」(大正四年四月七日〜七月二十三日) 第四回連載「間の山」(大正六年十月二十五日〜十二月三十日) 第五回連載「大菩薩峠(第五篇)」(大正七年一月一日〜大正八年十二月十七日) 第六回連載「大菩薩峠(第六篇)」(大正十年一月一日〜十月十七日)) 第2章 「大菩薩峠」とはいかなる小説なのか(「大菩薩峠」のテーマの変遷 「大菩薩峠」があらわす思想) 第3章 「大菩薩峠」はなぜ大幅に削除されたのか(削除の割合とその経緯 削除による物語の改変) 資料編 「大菩薩峠」書き換え一覧 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊東 祐吏 1974年、東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専攻、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 変わりゆく北極-環境・経済・社会 8 グリーンランドにおける自然環境変化とその社会影響-極北の村カナックからの報告-
-
-
2 アングル 北方発 ふたたび、鯨とともに生きる~ニューヨーク州ロングアイランド~
-
-
3 ヤランガに雁のとまる時 サハの占いの時期「タンハ」
-
前のページへ