蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ラカンの哲学 哲学の実践としての精神分析 講談社選書メチエ
|
著者名 |
荒谷 大輔/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180288292 | 146.1/ア/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001251805 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラカンの哲学 哲学の実践としての精神分析 講談社選書メチエ |
書名ヨミ |
ラカン ノ テツガク |
著者名 |
荒谷 大輔/著
|
著者名ヨミ |
アラヤ ダイスケ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
146.1
|
分類記号 |
146.1
|
ISBN |
4-06-258674-0 |
内容紹介 |
フロイトの理論を刷新し、精神分析を創出し続けた不世出の存在であるラカン。気鋭の哲学者が、「唯物論」「言語論」「発生論」などのテーマを見出し、ラカンの全思想を年代順に通覧する。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。江戸川大学教授。基礎・教養教育センター長。専門は、哲学、倫理学。著書に「「経済」の哲学」など。 |
個人件名 |
Lacan Jacques |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
寄宿学校を恐怖に陥れる怪事件の数々。散り行く命は“奈落の王”への供物なのか?陰鬱な連続怪死事件にロンドン警視庁のダン・パードウ警部が挑む! |
(他の紹介)著者紹介 |
ボワーズ,ドロシー 本名ドロシー・ヴァイオレット・ボワーズ。1902年、英国、レムスター生まれ。オックスフォード大学卒業後、教職を経て、1938年に「命取りの追伸」で作家デビュー。書評家から「セイヤーズの後継者」と称賛された。1948年に結核のため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 友田 葉子 津田塾大学英文学科卒業。非常勤講師として英語教育に携わりながら、2001年より『指先にふれた罪』(DHC)で翻訳者としての活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ