検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

沖ノ島 神坐す「海の正倉院」    

著者名 藤原 新也/著
出版者 小学館
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012914344748/フ/図書室14一般図書一般貸出在庫  
2 太平百合原2410263723748/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 はっさむ7313052370748/フ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 新也
2017
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001158184
書誌種別 図書
書名 沖ノ島 神坐す「海の正倉院」    
書名ヨミ オキノシマ 
著者名 藤原 新也/著
著者名ヨミ フジワラ シンヤ
出版者 小学館
出版年月 2017.4
ページ数 119p
大きさ 16×16cm
分類記号 748
分類記号 748
ISBN 4-09-682249-4
内容紹介 福岡県玄界灘の洋上に浮かぶ周囲4kmの沖ノ島は、島そのものが御神体で一般の入島は厳しく制限されている。銅鏡、鉄剣、翡翠の勾玉等の宝物、無数にひしめき合う圧倒的な巨岩、みあれ祭などを、祈りを込めて撮影した写真集。
著者紹介 1944年福岡県生まれ。著書に「神の島沖ノ島」「大鮃」など。
件名 沖ノ島(福岡県)-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わが国最後の秘境、世界遺産へ!古代4世紀後半から今日に至るまで、日々祈りを捧げている島がある。福岡県玄界灘の洋上に浮かぶ沖ノ島。島そのものが御神体で一般の入島は厳しく制限されている。今なお厳しい掟を守り続ける周囲4kmの小さな島に世界の注目が集まっている。
(他の紹介)著者紹介 藤原 新也
 1944年(昭和19)、福岡県門司市(現北九州市)生まれ。東京藝術大学絵画科油画専攻入学直後に国外に脱出し、各地を放浪。72年に処女作『印度放浪』を発表。小説作品もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。