蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181006560 | 377.2/ル/ | 1階図書室 | 45B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
グレッグ・ルキアノフ ジョナサン・ハイト 西川 由紀子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001726196 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
傷つきやすいアメリカの大学生たち 大学と若者をダメにする「善意」と「誤った信念」の正体 |
書名ヨミ |
キズツキヤスイ アメリカ ノ ダイガクセイタチ |
著者名 |
グレッグ・ルキアノフ/著
|
著者名ヨミ |
グレッグ ルキアノフ |
著者名 |
ジョナサン・ハイト/著 |
著者名ヨミ |
ジョナサン ハイト |
著者名 |
西川 由紀子/訳 |
著者名ヨミ |
ニシカワ ユキコ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
457p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
377.253
|
分類記号 |
377.253
|
ISBN |
4-7942-2615-0 |
内容紹介 |
暴力を伴う講演妨害、教授を糾弾し罵倒…。Z世代の入学とともに始まった、アメリカの大学の異常事態。言論と学問の自由を揺るがす現象の実態から背景、対策までを解説。キャンセルカルチャー、ポリコレ問題を知るための一冊。 |
著者紹介 |
教育における個人の権利のための財団(FIRE)の会長兼CEO。 |
件名 |
大学-アメリカ合衆国、学生 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、老後のお金の不安に関して、「働き方」「年金」「投資」「家」「ライフプラン」の観点からお話しします。3大不安(お金・孤独・健康)を解消するため、それぞれを極力シンプルに書きました。50代からでも60代からでも準備できます。一緒に一歩を踏み出しましょう。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 60歳から作る「老後資金」 第1章 月5万円をずっと稼ぎ続ける「理想の働き方」(人生100年時代の長寿社会を先取りした先人たちに学ぶ 「希少性」で食べていく「藤原和博メソッド」に再現性あり ほか) 第2章 まずは年金を知ろう!(マネープランは「人生プラン」で三つのポイントがある 「ジョブ型」雇用と「多様な働き方」で中高年は活躍できる ほか) 第3章 銀行がすすめる投資商品がダメな理由(銀行員がすすめるのは「手数料の高い」運用商品 おすすめは手数料の安い外貨建て「インデックス投信」 ほか) 第4章 老後ライフスタイルを決定づける「終の住処」(大前研一氏が説く「人が変わる三つの方法」でライフスタイルを考える 自宅での「看取り」が急増すると「終の住処」が重要になる ほか) 第5章 老後資金の作り方年表と7原則(老後資金の作り方年表 「60歳から老後資金を作る」ための7原則 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大杉 潤 1958年東京都生まれ。フリーの研修講師、経営コンサルタント、ビジネス書作家。早稲田大学政治経済学部を卒業、日本興業銀行に22年間勤務したのち東京都に転職して新銀行東京の創業メンバーに。人材関連会社、グローバル製造業の人事・経営企画の責任者を経て、2015年に独立起業。妻が社長の合同会社ノマド&ブランディング・チーフコンサルタント、株式会社HRインスティテュート・アライアンスパートナー、リ・カレント株式会社・プロフェッショナルパートナー、株式会社カインドウェア顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ