蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310642085 | 798/エ/ | 2階図書室 | WORK-418 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Geoffrey Engelstein Isaac Shalev 小野 卓也
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001775711 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ゲームメカニクス大全 ボードゲームに学ぶ「おもしろさ」の仕掛け |
書名ヨミ |
ゲーム メカニクス タイゼン |
著者名 |
Geoffrey Engelstein/著
|
著者名ヨミ |
Geoffrey Engelstein |
著者名 |
Isaac Shalev/著 |
著者名ヨミ |
Isaac Shalev |
著者名 |
小野 卓也/訳 |
著者名ヨミ |
オノ タクヤ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
29,697p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
798
|
分類記号 |
798
|
ISBN |
4-7981-7674-1 |
内容紹介 |
ゲームデザイナーのための203のヒント集。古典的なカードゲームから現代のアプリ連携ゲームまで、数多のボードゲームがどのようにデザインされているのか、ゲームの「メカニクス」を徹底的に分解し、解説する。 |
著者紹介 |
卓上ゲームのデザイナー。ニューヨーク大学ゲーム学部客員教授。 |
件名 |
ボードゲーム |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
203の「遊びのしくみ」を解説するゲームデザイナーのための珠玉の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
1 ゲームの構造(STR) 2 ターンオーダーとターン構造(TRN) 3 アクション(ACT) 4 解決(RES) 5 ゲーム終了と勝利(VIC) 6 不確実性(UNC) 7 エコノミクス(ECO) 8 オークション(AUC) 9 ワーカープレイスメント(WPL) 10 移動(MOV) 11 エリアコントロール(ARC) 12 セットコレクション(SET) 13 カードメカニクス(CAR) |
(他の紹介)著者紹介 |
エンゲルステーン,ジェフリー 『The Ares Project』、『スペース・キャデット』シリーズ、『ドラゴン&フラゴン』、『ザ・イクスパンス・ボードゲーム』など多くの卓上ゲームのデザイナーである。隔週配信で7年目となるポッドキャスト「Ludology」のホストであり、ポッドキャスト「Dice Tower」では10年間にわたり隔週コーナー「ゲームテック」でゲームの数学・科学・心理学について議論している。『Gametek:The Math and Science of Gaming:The First 10 Years(ゲームテック:ゲームの数学と科学)』(2018年)を出版し、それが『Gametek:What games can teach us about life,the universe and ourselves(ゲームテック:人生・世界・自身についてゲームが教えてくれること)』という題でハーパーコリンズ社より2019年始めに再版された。ニューヨーク大学ゲーム学部にボードゲームデザインの客員教授として在籍し、パックス、ジェンコン、メタトピア、ゲーム開発者会議などのイベントに招待されてゲームデザインについて講演している。ゲームについて語ったり、デザインしたり、プレイしたりしないときは、医療機器を専門とする製品開発会社「Mars International」を経営する。マサチューセッツ工科大学で物理学と電気工学の理学士号を取得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シェレブ,アイザック ボードゲームのデザイナーであり、『セイカツ』『Ravenous River』『Show&Tile』などさまざまな作品を作っている。彼も長く続いて注目されている卓上ゲームポッドキャスト「On Board Games」の共同ホストをしている。ウェブサイト「www.kindfortress.com」ではゲームデザインについても書いており、卓上ゲームのデザインパターンに関するシリーズは、ゲームデザイナーの間でも人気がある。ゲーム業界での業績は多岐にわたり、出版社へのアドバイス、ルールブックの編集、ゲームをベースにした学習やゲーミフィケーションのコンサルティング、学校でのゲームデザイン講義、ボードゲームの資金調達の運営などがある。ゲームのプレイもデザインも講義もないときは、非営利組織とのみ連携するデータ戦略コンサルタント会社「Sage70」を経営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小野 卓也 1973年生まれ。ボードゲームジャーナリストとして、1996年より情報サイト「Table Games in the World(tgiw.info)」でニュースやレビューの発信を続け、海外ボードゲームの翻訳やボードゲーム賞の選考にも携わる。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学、文学博士。山形県長井市にある禅寺「洞松寺」の住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ