検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

高度成長期の政治学     

著者名 大岳 秀夫/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900051629311/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001181920
書誌種別 図書
書名 高度成長期の政治学     
書名ヨミ コウド セイチョウキ ノ セイジガク 
著者名 大岳 秀夫/著
著者名ヨミ オオタケ ヒデオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1999.12
ページ数 198p
大きさ 20cm
分類記号 311.21
分類記号 311.21
ISBN 4-13-030118-7
内容紹介 高度成長期の20年の日本政治に関する分析から、松下圭一、田口富久治、升味準之輔、三宅一郎らの主要業績を取り上げ、高度成長が日本の政治と政治学にもたらしたものは何かを問い直す。
著者紹介 1943年岐阜県生まれ。京都大学法学部卒業。現在、同大学大学院法学研究科・法学部教授。著書に「「行革」の発想」「日本政治の対立軸」ほか。
件名 政治学-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 江戸城の高家控えの間で端座していた吉良義冬は、4代将軍徳川家綱から突然の召喚を受けた。嫡子の吉良三郎義央の所在を家綱から直々に尋ねられた義冬は、その所在と、五摂家の近衛基煕を狙った者の存在を打ち明ける。一方、昇爵の返礼のため、京の近衛基煕を訪ねていた三郎は、朝廷で起こっている皇統の争いを父に知らせるべく、その手段を探していた。だが、三郎たちを監視する怪しい人物が現れ―。大人気シリーズ、第4弾。
(他の紹介)著者紹介 上田 秀人
 1959年大阪府生まれ。歯科医師。97年に第20回小説クラブ新人賞佳作に入選しデビュー。2010年『孤闘 立花宗茂』で第16回中山義秀文学賞受賞。2014年「奥右筆秘帳」シリーズで第3回歴史時代作家クラブ賞シリーズ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。