検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

伝説のファンドマネジャーが見た日本株式投資100年史     

著者名 山下 裕士/[著]
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1213122649338/ヤ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001485164
書誌種別 図書
書名 伝説のファンドマネジャーが見た日本株式投資100年史     
書名ヨミ デンセツ ノ ファンド マネジャー ガ ミタ ニホン カブシキ トウシ ヒャクネンシ 
著者名 山下 裕士/[著]
著者名ヨミ ヤマシタ ヒロシ
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2020.6
ページ数 287p
大きさ 19cm
分類記号 338.155
分類記号 338.155
ISBN 4-295-40422-4
内容紹介 昭和から令和まで、株式投資・投資信託の歴史を知れば、市場の見方がわかる! 伝説のファンドマネジャーが、日本の株式投資史を振り返り、これからを鋭く予測する。自身の投資人生にも触れる。
著者紹介 エフ・エム・アール・コープ東京事務所(フィデリティ投信の前身)にて資産運用・企業調査業務に従事、長くファンドマネジャーを務めた。フィデリティ投信相談役などを務め、2019年に退任。
件名 株式-歴史、株式相場-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 昭和から令和まで、株式投資・投資信託を巡る歴史を知っていくと、市場の見方がわかる!任天堂、ファナック、マキタなどを見出した投資の真髄。
(他の紹介)目次 第1部 私の投資人生―失敗の数々、そして得た教訓(私が株取引を始めたとき
私がつかんだ投資の心得
主役の交代
投資尺度の変遷
今こそ役立つ本間宗久の米相場語録
株価の先行性
外国人投資家の黎明期
相場の流れ―業種別の動き)
第2部 日本の株式投資100年史―黎明期からバブル崩壊後まで(黎明期の相場師たち
野村證券の誕生と大正時代の証券市場
第2次世界大戦と証券界の動き
戦後の証券界―取引所再開まで
高度経済成長下の証券界
高度経済成長期“前半”の株式市場
高度経済成長期“後半”の株式市場
オイルショックから15年間の変貌
最後の相場師・是川銀蔵のこと
株バブル、土地バブル、ITバブル)
第3部 アナリストは会社のどこを見ているのか(大阪屋證券時代(1960〜1978年)
フィデリティ時代1(1978〜1989年)
フィデリティ時代2(1990〜2000年))


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。