蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ホームラン・ボールを拾って売ったら二回課税されるのか 新しい「税」の教科書
|
著者名 |
浅妻 章如/著
|
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2020.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180591968 | 345/ア/ | 1階図書室 | 43A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
図解いちばんやさ…'25〜'26年版
吉澤 大/監修
税務ハンドブック令和7年度版
杉田 宗久/編著
図解わかる定…2025-2026年版
中尾 幸村/著,…
図解わかる会…2025-2026年版
中尾 幸村/著,…
図解わかる税…2025-2026年版
芥川 靖彦/著,…
実例でわかる中国進…2025年改訂版
簗瀬 正人/共著…
よくわかる税法入門
三木 義一/編著
住宅ローン&マイホームの税…2025
西澤 京子/監修…
まさかの税金 : 騙されないための…
三木 義一/著
課税と脱税の経済史 : 古今の(悪…
マイケル・キーン…
知って得する年金・税金…2025年版
榎本 恵一/著,…
マンガでかんたん!定年前後のお金の…
節約看護師りょう…
会社が教えてくれないサラリーマンの…
金崎 定男/著
新しいフリーランスの歩き方
小林 義崇/著
基本からわかる中国の法務・税務Q&…
松本 亮/著,竹…
国税庁統…第148回(令和4年度版)
国税庁/編
サラリーマンの副業の税金が全部わか…
大橋 弘明/著
暗号資産とNFTの税務
細川 健/著
税法便覧令和6年度版
岡崎 猛/編著,…
夫と妻の70歳75歳からのお金と手…
税制と経済学 : その言説に根拠は…
林 正義/著
僕らを守るお金の教室 : 1億20…
小林 義崇/著
改正税法のすべて令和6年版
阿部 敦壽/ほか…
図解いちばんやさ…'24〜'25年版
吉澤 大/監修
マンガでわかる!小学生のくらしと税…
さんきゅう倉田/…
税と社会保障 : 少子化対策の財源…
諸富 徹/著
投資家のための税金読…2024年度版
大和総研/編著,…
マンガと図解新く…2024▷2025
納税協会連合会/…
税務六法 : 法令編令和6年版2
日本税理士会連合…
税務六法 : 法令編令和6年版1
日本税理士会連合…
税務六法 : 通達編令和6年版
日本税理士会連合…
都市農家・地主の税金ガイ…令和6年度
清田 幸弘/編著
これだけは知っておきたい「税金」の…
梅田 泰宏/著
図解わかる定…2024-2025年版
中尾 幸村/著,…
知らないと大損!サラリーマンが税金…
大村 大次郎/著
もっと知りたい税のこと[2024]
台湾の会計・税務・法務Q&A
EY新日本有限責…
ベトナム進出・展開・撤退の実務 :…
One Asia…
税務ハンドブック令和6年度版
杉田 宗久/編著
ゼロからわかるマネーの常識 : N…
日本経済新聞社/…
図解わかる税…2024-2025年版
芥川 靖彦/著,…
税という社会の仕組み
諸富 徹/著
すぐわかるよくわかる!税…令和6年度
今仲 清/著,坪…
図解わかる会…2024-2025年版
中尾 幸村/著,…
税金とお金
村形 聡/監修
日本の税は不公平
野口 悠紀雄/著
租税法入門
川田 剛/著
税制改正の要点解説 : …令和6年度
朝長 英樹/監修…
イラストでサクッとわかる日本一たの…
稲垣 啓/著
知れば知るほど得する税金の本
出口 秀樹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001456329 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ホームラン・ボールを拾って売ったら二回課税されるのか 新しい「税」の教科書 |
書名ヨミ |
ホームラン ボール オ ヒロッテ ウッタラ ニカイ カゼイ サレル ノカ |
著者名 |
浅妻 章如/著
|
著者名ヨミ |
アサツマ アキユキ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
345
|
分類記号 |
345
|
ISBN |
4-502-33171-8 |
内容紹介 |
交通事故の加害者が金持ちである場合、損害賠償額を高くすべきか? 保育園利用料を低くすべきか、お金を貸すべきか? 「税」を通して、社会のあり方や「二重課税」について考える。 |
著者紹介 |
1974年神奈川県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程(公法専攻)修了。博士(法学)。立教大学法学部教授。 |
件名 |
租税 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、「税」を通して社会のあり方を考える新しい租税法の教科書です。本書を読み終えたとき、みなさんは、次のような問題について、視野が広がることでしょう。交通事故の加害者が金持ちである場合、損害賠償額を高くすべきか?保育園利用料を低くすべきか、お金を貸すべきか? |
(他の紹介)目次 |
ホームラン・ボールを拾って売ったら二回課税されるのか? 生命保険年金受給権に相続税を課すのに、さらに所得税も課すのか? 公平と中立性との違い 所得税があるのに相続税も課すのはおかしいのではないか? 家族を扶養したら、寄附金と同じように所得を分割できるのか? “利子に課税しないほうが中立・公平である”という考え方は金持ち優遇とは別 資産課税も利子課税と同様の二重課税を含んでいる 法人所得課税と個人所得課税の二重課税を調整する方法はない 今年黒字なのに税金を納めない輩がいるのは、けしからん? 消費税(付加価値税)の納税義務者を規定しても負担者は分からない 外国で納めた税額について日本で二重課税を救済する 貧しい人に低価格で保育や教育を提供すべきか? 才能を測定できるなら才能に課税すべきか? |
(他の紹介)著者紹介 |
浅妻 章如 立教大学法学部教授。1974年、神奈川県横浜市生まれ。横浜翠嵐高校卒、東京大学法学部卒、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程(公法専攻)修了、博士(法学)。2004年、立教大学法学部講師。以後、助教授、准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ