蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
豊平区民 | 5113133960 | 345/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310379142 | 345/ウ/ | 2階図書室 | LIFE-227 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
図解いちばんやさ…'25〜'26年版
吉澤 大/監修
税務ハンドブック令和7年度版
杉田 宗久/編著
図解わかる定…2025-2026年版
中尾 幸村/著,…
図解わかる会…2025-2026年版
中尾 幸村/著,…
図解わかる税…2025-2026年版
芥川 靖彦/著,…
税制改正の要点解説 : …令和7年度
朝長 英樹/監修…
実例でわかる中国進…2025年改訂版
簗瀬 正人/共著…
よくわかる税法入門
三木 義一/編著
住宅ローン&マイホームの税…2025
西澤 京子/監修…
まさかの税金 : 騙されないための…
三木 義一/著
課税と脱税の経済史 : 古今の(悪…
マイケル・キーン…
知って得する年金・税金…2025年版
榎本 恵一/著,…
マンガでかんたん!定年前後のお金の…
節約看護師りょう…
会社が教えてくれないサラリーマンの…
金崎 定男/著
新しいフリーランスの歩き方
小林 義崇/著
基本からわかる中国の法務・税務Q&…
松本 亮/著,竹…
国税庁統…第148回(令和4年度版)
国税庁/編
サラリーマンの副業の税金が全部わか…
大橋 弘明/著
暗号資産とNFTの税務
細川 健/著
税法便覧令和6年度版
岡崎 猛/編著,…
夫と妻の70歳75歳からのお金と手…
税制と経済学 : その言説に根拠は…
林 正義/著
僕らを守るお金の教室 : 1億20…
小林 義崇/著
改正税法のすべて令和6年版
阿部 敦壽/ほか…
図解いちばんやさ…'24〜'25年版
吉澤 大/監修
マンガでわかる!小学生のくらしと税…
さんきゅう倉田/…
税と社会保障 : 少子化対策の財源…
諸富 徹/著
投資家のための税金読…2024年度版
大和総研/編著,…
マンガと図解新く…2024▷2025
納税協会連合会/…
税務六法 : 法令編令和6年版2
日本税理士会連合…
税務六法 : 法令編令和6年版1
日本税理士会連合…
税務六法 : 通達編令和6年版
日本税理士会連合…
都市農家・地主の税金ガイ…令和6年度
清田 幸弘/編著
これだけは知っておきたい「税金」の…
梅田 泰宏/著
図解わかる定…2024-2025年版
中尾 幸村/著,…
知らないと大損!サラリーマンが税金…
大村 大次郎/著
もっと知りたい税のこと[2024]
台湾の会計・税務・法務Q&A
EY新日本有限責…
ベトナム進出・展開・撤退の実務 :…
One Asia…
税務ハンドブック令和6年度版
杉田 宗久/編著
ゼロからわかるマネーの常識 : N…
日本経済新聞社/…
図解わかる税…2024-2025年版
芥川 靖彦/著,…
税という社会の仕組み
諸富 徹/著
すぐわかるよくわかる!税…令和6年度
今仲 清/著,坪…
図解わかる会…2024-2025年版
中尾 幸村/著,…
税金とお金
村形 聡/監修
日本の税は不公平
野口 悠紀雄/著
租税法入門
川田 剛/著
イラストでサクッとわかる日本一たの…
稲垣 啓/著
知れば知るほど得する税金の本
出口 秀樹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001407504 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
超実践!サラリーマン節税術 |
書名ヨミ |
チョウジッセン サラリーマン セツゼイジュツ |
著者名 |
梅本 正樹/著
|
著者名ヨミ |
ウメモト マサキ |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
345
|
分類記号 |
345
|
ISBN |
4-8013-0398-0 |
内容紹介 |
給料の総支給額はそのままに、控除額を減らせば、結果として給料手取額がプラスになる! 医療費控除、住宅ローン控除、ふるさと納税、iDeCoなど、サラリーマンができる節税を紹介。確定申告の方法も解説する。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。石川県出身。大阪府立大学経済学部経営学科卒。税理士・社会保険労務士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナー。著書に「シニアのなっとく家計学」など。 |
件名 |
租税 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
給料が増えなくても、工夫しだいで手取りは増やせる!ただ給料から天引きで税金を取られているだけでは損をしてしまう。メジャーな住宅ローン控除・医療費控除以外にも控除はこんなにある!副業でできる節税、e‐TAXでの確定申告についてもよくわかる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 自分がどれくらい税金を払っているか把握していますか?(サラリーマンは税金に無頓着? 自分が払っている税金の確認方法 ほか) 1章 節税によって手取が増える仕組み(節税方法は大きく分けて2つ 所得税は「累進課税」 ほか) 2章 サラリーマンができる節税はこんなにある(サラリーマンの節税は「3段構え」 「医療費控除」は所得控除の筆頭格 ほか) 3章 確定申告をしてみよう(サラリーマンが確定申告をするメリットは何? 所得は10種類 ほか) 4章 副業で個人事業主になればもっと節税できる(副業規定が見直されている今、始めるべきこと 副業で収入を得たら確定申告は必要か? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
梅本 正樹 税理士・社会保険労務士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナー(日本FP協会AFP)。1960年生まれ。石川県金沢市出身。大阪府立大学経済学部経営学科卒。トータルで約30年間、税理士・社会保険労務士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナーの業務に従事。他の保有資格等としては、宅地建物取引士(有資格者)。これらの資格を相乗的に活用することにより、関与先である法人及び個人及びその役員や社員その他の世帯可処分所得を、無理なくムラなく無駄なく増加させる研究に邁進。実務では確定申告や年末調整を通じて、延べ1万件を超える世帯の節税に貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ