蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
現代ロシア国家論 プーチン型外交とは何か 中公叢書
|
著者名 |
木村 汎/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2009.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118026913 | 319.3/キ/ | 1階図書室 | 37B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ペイジ・ブリット ショーン・クウォールズ セリーナ・アルコー ほむら ひろし
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000189157 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
木村 汎/著
|
著者名ヨミ |
キムラ ヒロシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
390p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-004048-1 |
分類記号 |
319.38
|
分類記号 |
319.38
|
書名 |
現代ロシア国家論 プーチン型外交とは何か 中公叢書 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ロシア コッカロン |
副書名 |
プーチン型外交とは何か |
副書名ヨミ |
プーチンガタ ガイコウ トワ ナニカ |
内容紹介 |
「強いロシア」は復活するか? プーチン、メドベージェフが展開する外交政策への多角的な分析を通して、その功罪と課題を明らかにし、「ロシア」の政治的風土をも浮き彫りにする画期的研究の成果。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。京都大学法学部卒業。コロンビア大学Ph.D.取得。北海道大学および国際日本文化研究センター名誉教授。拓殖大学海外事情研究所客員教授。著書に「ソ連式交渉術」など。 |
件名1 |
ロシア-対外関係
|
叢書名 |
中公叢書 |
(他の紹介)内容紹介 |
ぼくはぼくで、あのこじゃない。あのこはあのこで、あたしじゃない。だれもがしっているあたりまえのこと。でもなぜ、ぼくはぼくでなきゃいけないの?そのこたえは、だれかがおしえてくれるの?ねえ、おほしさま…。世界中でただひとりの「自分」がある意味とは?さあ絵本をひらいて、探求の旅へでよう! |
(他の紹介)著者紹介 |
ブリット,ペイジ テキサス出身の作家、瞑想インストラクター、スピリチュアル・ディレクター。幼いころから児童書に親しみ、大学でジャーナリズムを学び、大学院で神学を学びながらも、児童書を愛読しつづけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クウォールズ,ショーン ブルックリン在住のイラストレーター。ショーンの作品に2009年“Before John Was a Jazz Giant”で、アフリカ系アメリカ人作家によって書かれたすぐれた児童文学に贈られるコレッタ・スコット・キング賞画家部門の佳作を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) アルコー,セリーナ ブルックリン在住のイラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ほむら ひろし 北海道出身の歌人。1990年に歌集『シンジケート』(沖積舎)でデビュー。2008年『短歌の友人』(河出書房新社)で第19回伊藤整文学賞を受賞、連作「楽しい一日」で第44回短歌研究賞を受賞。2017年『鳥肌が』(PHP研究所)で第33回講談社エッセイ賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ