蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「モテ」の構造 若者は何をモテないと見ているのか 平凡社新書
|
著者名 |
鈴木 由加里/著
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012867371 | 152/ス/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700474083 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
叢書・近代日本のデザイン 7 一般図案法 |
書名ヨミ |
ソウショ キンダイ ニホン ノ デザイン |
著者名 |
森 仁史/監修
|
著者名ヨミ |
モリ ヒトシ |
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
659p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
757.021
|
分類記号 |
757.021
|
ISBN |
4-8433-2676-3 |
内容紹介 |
近代日本の造形文化とその固有性を浮き彫りにするシリーズ。それぞれの時代の歩みを希少な原典で再現。7巻は明治期のデザイン教育で普及した教科書、図案教育システムを概念化した図表、実業教育学校の活動記録の3篇を収録。 |
件名 |
デザイン-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
おっぱいで育つトリはだ〜れだ?「ももたろう」に出てくるどうぶつはだれ?鳴き声が名前になっているどうぶつはだれ?クジラとカツオのあしをたすと何本?100メートル競争をしたら、1位はだれ?小学生から大人まで一緒にたのしめる! |
(他の紹介)目次 |
1時間目 国語 2時間目 理科 3時間目 音楽 給食 4時間目 社会 5時間目 算数 6時間目 図画工作 放課後 保健室 職員室 |
(他の紹介)著者紹介 |
あべ 弘士 旭川市に生まれる。1972年から25年間旭山動物園の飼育係として、ゾウ、ライオン、フクロウ、ゴリラなどさまざまな動物を担当する。81年『旭山動物園日誌』(出版工房ミル)を出版。87年仲間とともに児童書専門店「こども冨貴堂」の共同運営に参加。89年『かがくのとも 雪の上のどうぶつえん』(福音館書店)を出版。以後多数の絵本を刊行し、講談社出版文化賞絵本賞、赤い鳥さし絵賞など受賞多数。2009年北海道旭川市美術館にて「あべ弘士動物交響楽」展を開催。11年NPO法人「かわうそ倶楽部」を設立。旭川市にて「ギャラリープルプル」を運営する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ