蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013292720 | 778/ド/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001200280 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
21世紀のアニメーションがわかる本 |
書名ヨミ |
ニジュウイッセイキ ノ アニメーション ガ ワカル ホン |
著者名 |
土居 伸彰/著
|
著者名ヨミ |
ドイ ノブアキ |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
778.77
|
分類記号 |
778.77
|
ISBN |
4-8459-1644-3 |
内容紹介 |
現代アニメーションの見方をアップデートする、まったく新しい入門書。2016年の日本アニメを21世紀の世界のアニメーションの文脈から読み解くことで、アニメーション表現の分岐点について考える。 |
著者紹介 |
1981年東京生まれ。株式会社ニューディアー代表。新千歳空港国際アニメーション映画祭フェスティバル・ディレクター。「個人的なハーモニー」で日本アニメーション学会賞受賞。 |
件名 |
アニメーション |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本を見れば、世界がわかる。世界のアニメーションを知り尽くした気鋭の論客・土居伸彰が放つ、現代アニメーションの見方をアップデートする、まったく新しい入門書! |
(他の紹介)目次 |
はじめに 二〇一六年、日本。 第1部 「伝統」VS「部外者」―環境の変化(長編アニメーションの場合 短編アニメーションの場合) インターミッション 二一世紀のモード―「私」から「私たち」へ 第2部 空洞と空白のイメージ―表現の変化(デジタル時代の孤独な「私たち」 空洞化するイメージとファジーな「私(たち)」 YOU ARE EVERYTHING) おわりに 再び二〇一六年、日本。そして二〇一七年。 |
(他の紹介)著者紹介 |
土居 伸彰 1981年東京生まれ。株式会社ニューディアー代表、2015年にニューディアーを立ち上げ、『父を探して』など海外作品の配給を本格的にスタート。国際アニメーション映画祭での日本アニメーション特集キュレーターや審査員としての経験も多い。2016年12月に初の単著となる『個人的なハーモニー ノルシュテインと現代アニメーション論』(フィルムアート社)を上梓。同書で「日本アニメーション学会賞2017」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ