蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119244838 | 521/ス/ | 1階図書室 | 48B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013256020 | 521/ス/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
中央区民 | 1113062689 | 521/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000673519 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建築デザインの解剖図鑑 まちで目にするカタチを読み解く |
書名ヨミ |
ケンチク デザイン ノ カイボウ ズカン |
著者名 |
スタジオワーク/著
|
著者名ヨミ |
スタジオ ワーク |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
521
|
分類記号 |
521
|
ISBN |
4-7678-1570-1 |
内容紹介 |
かつての風景の名残を伝える坂の名前、橋の親柱に残るアール・デコの香り、粋な黒塀はお茶屋のサイン…。建築はもちろん、洞窟、湧水、暗渠、路面電車、ガード下、サインまで、まちで見かける身近なもののカタチを読み解く。 |
件名 |
建築-日本、建築意匠 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
これは便利!6日間のレシピと備蓄リスト付。何をどのくらい備えておくか?備蓄品でおいしい料理はつくれるか?その疑問にすっきり答えます。 |
(他の紹介)目次 |
おばあちゃんがやってきた 防災の日って、どういう日? ぼくの家の防災用品 わすれずにそなえておくものは、なに? 冷蔵庫の中身もびちくのうち びちくのリストづくり 3日分のこんだて表をつくる びちくでごはん1日目 ラップやチラシが大かつやく 2日目からはカセットコンロで料理 ポリ袋を使って料理づくり おやつをつくる おろしがねを使って料理 びちくでごはん3日目 びちくでごはんに必要なことは、なに? びちくでごはん4日目 びちくでごはん5日目 びちくでごはん最終日 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡本 正子 管理栄養士・国際薬膳師。東京生まれ。40歳で栄養士になる。「地域に根ざした食育コンクール」特別賞受賞(2003年)。矢島助産院(国分寺市)や、さかもと助産所(東久留米市)など、各地で食育講座、講演活動や薬膳料理講習会をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 粕谷 亮美 ライター。ビブリオバトル普及委員。サンタポスト主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉山 薫里 一般書籍、児童書、雑誌などのイラストを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ