検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

渋沢栄一物語 社会人になる前に一度は触れたい論語と算盤勘定    

著者名 田中 直隆/著
出版者 三冬社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119531796289.1/シ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1950

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000835758
書誌種別 図書
著者名 田中 直隆/著
著者名ヨミ タナカ ナオタカ
出版者 三冬社
出版年月 2014.7
ページ数 220p
大きさ 20cm
ISBN 4-904022-85-6
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 渋沢栄一物語 社会人になる前に一度は触れたい論語と算盤勘定    
書名ヨミ シブサワ エイイチ モノガタリ 
副書名 社会人になる前に一度は触れたい論語と算盤勘定
副書名ヨミ シャカイジン ニ ナル マエ ニ イチド ワ フレタイ ロンゴ ト ソロバン カンジョウ
内容紹介 何故、渋沢栄一は多くの殖産興業にかかわることが出来たのか? 日本の元祖起業家の始まりに視点を置き、若い人々が独立起業していくための絶対必要条件は何かという問いを、渋沢経営哲学の中から選択し、整理する。
著者紹介 1940年京都生まれ。明治大学大学院経営学研究科博士課程修了。経営学博士。日本ペンクラブ正会員。帝京大学経営研究所教授などを歴任。著書に「フランチャイズ戦略」など。



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。