検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

図説合戦地図で読む三国志の全貌     

著者名 坂口 和澄/著
出版者 青春出版社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513426667923/サ/大型本20一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

帯坂 篁太郎 大石 直紀
2010
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000093336
書誌種別 図書
書名 図説合戦地図で読む三国志の全貌     
書名ヨミ ズセツ カッセン チズ デ ヨム サンゴクシ ノ ゼンボウ 
著者名 坂口 和澄/著
著者名ヨミ サカグチ ワズミ
出版者 青春出版社
出版年月 2008.11
ページ数 111p
大きさ 26cm
分類記号 923.5
分類記号 923.5
ISBN 4-413-00979-9
内容紹介 黄巾の乱から赤壁、五丈原の戦いまで、「三国志演義」だけの架空の戦いも含めた52の合戦を、敵味方両軍の動きを示した地図とともにわかりやすく説明する。史実と虚構の差に触れた逸話も多数収録。
著者紹介 1934年東京生まれ。早稲田大学第一政治経済学部新聞学科卒業。レコード会社勤務後、フリーとなる。『歴史と旅』などで「三国志」について多数執筆。著書に「三国志検定」など。
件名 三国志演義
個人件名 羅 貫中
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 その日、織田信長は誰にも告げず、一人で那古野城を抜け出した。誰にも見とがめられることなく熱田神宮の本殿地下に辿り着いた信長は、そこで美しい光を放つ紅の碁盤を見出す。この碁盤こそ三種の神器のひとつである八尺瓊勾玉であった。碁盤の精である「玉精」と天下征覇の血盟を結んだ信長は、桶狭間の戦いに勝利し、快進撃を続ける。だが「玉」の導きで天下に手がかかった信長の前に神器のひとつ「鏡」の勢力が動き出す。三種の神器のひとつが古代中国から伝わった碁盤だったという奇想から生まれた歴史大ロマン。戦乱の世に展開されたもうひとつの戦いを描く。「囲碁マンガ原作大賞」グランプリを小説化。
(他の紹介)著者紹介 大石 直紀
 1958年、静岡県生まれ。関西大学文学部卒業。98年『パレスチナから来た少女』で日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞して、小説家デビュー。2003年『テロリストが夢見た桜』で第三回小学館文庫小説賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
帯坂 篁太郎
 『玉精公記』で「囲碁マンガ原作大賞」グランプリ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。