検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

孤独と人生   白水Uブックス  

著者名 ショーペンハウアー/著   金森 誠也/訳
出版者 白水社
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118255793134.6/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ショーペンハウアー 金森 誠也
2010
134.6 134.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000271133
書誌種別 図書
書名 孤独と人生   白水Uブックス  
書名ヨミ コドク ト ジンセイ 
著者名 ショーペンハウアー/著
著者名ヨミ ショーペンハウアー
著者名 金森 誠也/訳
著者名ヨミ カナモリ セイヤ
出版者 白水社
出版年月 2010.4
ページ数 344p
大きさ 18cm
分類記号 134.6
分類記号 134.6
ISBN 4-560-72113-1
内容紹介 生という、苦悩に満ちた存在をいかに耐えていくか。「いっさいの生は苦しみである」とみなしたショーペンハウアーが、逆に「生活をできるだけ快く、しかも幸福に過ごす」方法を説いた、厭世的な哲学者による幸福論。
著者紹介 1788〜1860年。ダンチヒ(現ポーランドのグダニスク)生まれ。ゲッティンゲン大学・イェーナ大学で医学・哲学を学ぶ。哲学者。著書に「意志と表象としての世界」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「いっさいの生は苦しみである」とみなしたショーペンハウアーが、逆に「生活をできるだけ快く、しかも幸福にすごす」方法を説いた、厭世的な哲学者による幸福論。自身の哲学が現実の日常生活のなかにいかに応用されるかを具体的に示した、ショーペンハウアーの代表作である。
(他の紹介)目次 第1章 基礎になるまえがき
第2章 人にそなわるものについて
第3章 人が所有するものについて
第4章 他人がいかに思うかについて
第5章 さまざまな教訓と原則について(一般的なこと
われわれ自身に対するわれわれの態度について
他人に対するわれわれの態度について
世界の動きと運命に対するわれわれの態度について)
第6章 年齢のちがいについて
(他の紹介)著者紹介 ショーペンハウアー,アルトゥール
 1788‐1860。ドイツの哲学者。ダンチヒ(現在ポーランドのグダニスク)に生まれる。近代自然科学の成果を認めつつも人間のいとなみの根源は、万物を支配する非合理的意思にあると見た。さらに意志は人間にあっては性欲、野心などの欲望として出現するとしたが、それが実現できないため人間が苦悩するありさまを解明したのち、芸術や宗教による苦悩鎮静救済の道をほのめかした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金森 誠也
 1927年、東京生まれ。東京大学文学部独文学科卒業。日本放送協会(NHK)勤務後、広島大学教授、亜細亜大学教授、静岡大学教授、日本大学教授を歴任。現在、著述家、翻訳家。専門はドイツ文学、ドイツ思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。